Yahoo!ニュース

【名古屋市】この時期に食べたい抹茶とソフトクリームの組み合わせ「お茶の升半」さんの"どらソフト"

羽矢旬良100縁ライター(名古屋市)

名古屋の老舗「お茶の升半(以下、升半)」さんで、プチぜいたくしてきました。伺ったのは、今年の6月に建て替えが完了し、スタイリッシュな店構えとなった「升半茶店 本店」です。
筆者は以前、職場に出社する時は「升半茶店 本店」の東側にあったコインパーキングに車を停めていました。お店の換気扇がパーキング側についていて、その近くに車を停めるとお茶のいい香りがただよい、なんとなく心地よかったという記憶があります。
今回、たまたま近くを通りがかった際、当時とはすっかり変わってしまった外観に興味をひかれ、「入ってみようかな」と思ったわけです。

歩いていると少し汗ばむくらいの陽気だったこの日、店先に置かれたイーゼルをのぞき込むと、おいしそうなソフトクリームのイラストが並んでいます。コーンを使ったソフトクリームはテイクアウトのみのようですが、イートインメニューもあるようでしたので「せっかくなら」とお店で食べてみることにしました。

今回注文したのは「どらソフト(660円/税込み)」です。グラスの底にどら焼きの生地が敷かれていて、その上にソフトクリームを乗せたもので、9月から販売されているそうです。ソフトクリームの味は「抹茶」「ミックス」「北海道ミルク」の3種類から選べます。筆者は迷わず「抹茶」にしました。

実物を見ると、ソフトクリームの巻き方が独特で、見た目がとてもきれいです。この巻き方だとボリュームがアップするので満足度も高まりそうですね。底に敷かれたどら焼き生地もいい仕事をしています。
ところで、抹茶の旬は秋頃なんだそうです。知っていました?摘んでからある程度熟成させたほうが風味が良くなるのだとか。ちょうど良いタイミングで食べることができるのはうれしい。
ソフトクリームも、真夏より今日みたいな陽気の日に屋外で食べるか、空調が効いた室内で食べたほうが落ち着いて食べることができます。「早く食べないと溶けちゃう」といったことがありませんから。
ここでふと思ったことが、「なぜ底にどら焼きが敷いてあるのか」。筆者の想像では、名古屋弁の「どーら(でーら)」を表現したかったのではないかと。この「どーら」または「でーら」は地域によってどちらを使うか違うようで、筆者は「どーら」です。「なるほどー」と勝手に結論づけてしまいました。

このような感じで、まさに「この時期」「この土地」のスイーツを堪能できて大満足でした。
「升半」さんでは、今回筆者がいただいたスイーツ以外にも、いろんな商品を販売されています。秋はお茶が美味しい季節。期間限定で「蔵出し煎茶」なども販売されています。あなたも、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

店舗情報

店名:升半茶店 本店
住所:名古屋市中区錦二丁目7番1号camellia丸の内1F
TEL:052-211-4188
営業時間:9:30~17:30 カフェ 10:30~17:30(Lo:17:00)
休日:日曜日・祝日
公式Instagram
公式サイト

100縁ライター(名古屋市)

仕事の合間と休日に立ち寄ったお店やスポットをご紹介します。気象予報士(趣味)なので、天気や気候と絡めた記事も書いていきたいと考えています。名古屋生まれ名古屋育ち。現在、近郊在住。

羽矢旬良の最近の記事