Yahoo!ニュース

【笠岡市】町の風景を見渡せる美しい神社をぶらりお散歩、旅気分。甘~い梅にも癒されて

いかごはんWebライター(笠岡市)

先日、マルシェ「結日和」の開催情報をお知らせした白雲大社。

【笠岡市】5/3(金・祝)天空の鳥居をくぐって訪れて「結日和(むずびより)」マルシェ開催

特別なイベントがなくても、何気ない日にふらりと訪れたい魅力が沢山ありますのでご紹介します。

▼白雲大社は写真映えするスポットが満載

天空の鳥居(大鳥居)
天空の鳥居(大鳥居)

笠岡の町を見下ろす狛犬さん
笠岡の町を見下ろす狛犬さん

キラキラ輝く手水舎
キラキラ輝く手水舎

写真を撮るのが得意ではない私でも、何気なくシャッターを切るだけで映えるので嬉しい。

▼「笠岡の出雲さん」と親しまれる御本殿

白雲大社の主祭神は大国主大神(おおくにぬしのかみ)。

出雲に大国を作った国づくりの神です。
医療や縁結びがお得意だそうですよ。

参拝方法も当然、出雲大社と同じと言いたいところですが少し違いました。

一般の神社は「二拝 二拍手(合掌)一拝」

出雲大社は 「二拝 四拍手(合掌)一拝」

白雲大社は 「二拝 四拍手(合掌)四拍手 一拝」

合掌してお祈りのあとの「四拍手」がポイントです。

忘れても大丈夫。お賽銭箱の後ろにちゃーんと書いてくれてあります。

丁寧にお祈りすればお願い事も叶いそう。


▼運動がてら、奥宮まで登りましょう!

奥宮参道鳥居
奥宮参道鳥居

木々が美しく気持ちの良い参道
木々が美しく気持ちの良い参道

奥宮から見える景色
奥宮から見える景色

ゆっくり歩いても10分もかからない距離なので、時間が許せば登ってみてください。大鳥居からよりさらに視界が広がって、干拓や遠く福山の方まで見渡せますよ。

▼参拝帰りに立ち寄ってほしい休憩室

天空の鳥居前の階段を下ると左手に「参拝者休憩室 和(なごみ)」が見えてきます。

一瞬、通り過ぎてそのまま帰ろうと思ったものの、メニューにあった“梅の甘露煮”のワードに引き寄せられてついつい中へ。これが大正解!

「参拝者休憩室」と書いてあったので、もっと公民館的な無機質なスペースかと思いきや、美しい緑に囲まれたホッと落ち着く心地よい場所でした。

飲み物だけでなく、焼おにぎりやお菓子付きのメニューもありました。小腹が空いている時にありがたいですよね。その心遣いに、気持ちもホッと和みます。

うめジュース 梅の甘露煮付 400円(税込)
うめジュース 梅の甘露煮付 400円(税込)

この日は暑かったので冷たいジュースをいただきましたが、温かいのも選べます。

さっぱりした甘さ。
参拝の疲れも一気に吹き飛びます(というほど疲れていないけど)。

梅の甘露煮は、昨年仕込んだものが無くなってしまったので、岡山県の別の場所で作られたものを仕入れているとのことでした。6月を過ぎる頃には白雲大社で育った梅の甘露煮がいただけるようですよ。

白雲大社を休日のお散歩コースにして、ここでひと休みするのも良さそうだなと感じました。

古乃美教 白雲大社
住所|岡山県笠岡市応神山宮地(笠岡958-4)※笠岡駅から徒歩で約15分
電話|0865-62-2912
参拝時間|8:30~18:00
※社務所は16:00迄
なごみ営業時間|10:00~16:00頃
(不定休)

<公式HP>

白雲大社

<Instagram>

このみ 白雲大社(公式)

白雲大社_四季彩(宮司さん発信)

Webライター(笠岡市)

大阪から笠岡市に移り住んで20年超。これまで職場との往復、家でゴロゴロしてるだけで気づけなかった笠岡の魅力を見つける旅に出ます。一緒にもっと笠岡を好きになりましょう!高梁川流域ライター塾2023年度修了生。

いかごはんの最近の記事