梅雨明けの近畿、梅雨明けのような関東・東海も、週末は台風の雨に警戒
各地で梅雨明け
令和元年の梅雨明けは、沖縄で平年より6日遅い6月29日、奄美で平年より14日遅い7月13日でした。
その後、曇りや雨の梅雨空が続いていましたが、日本列島から梅雨前線が消えました。
そして、暖かくて湿った空気が入ったために大気の状態が不安定となり、局地的に激しい雨の所があったため、九州北部、九州南部、四国、近畿、北陸地方で梅雨明けとなったのは、不安定性の雨が止んだ7月24日でした。
中国地方は、山陰が曇りであったために7月24日は見送られましたが、翌25日に梅雨明けしました(表)。
今のところ、各地で平年より梅雨明けが遅く、特に九州南部と奄美で遅かったというのが、令和元年の梅雨明けです。
7月25日は、梅雨明けをしていない関東、東海地方も含めて、ほぼ全国的に梅雨明けのような天気となり、晴れて気温が上昇しています。
このため、各地で真夏日(最高気温が30度以上の日)となりました(図1)。
熱帯低気圧が台風に変わって北上
ほぼ全国的に梅雨明けのよう天気は、長続きしません。
というのは、日本の南海上に熱帯低気圧があって北上しているからです。
この熱帯低気圧は、発達が遅れ、この記事を書いている時点では台風ではありませんが、いずれ台風となって東海から近畿地方にかなり接近する見込みです(図2)。
【追記(7月26日10時30分)】
日本の南海上を北上していた熱帯低気圧は、7月26日9時に、和歌山県潮岬の南南東海上で台風6号になりました。
日本の南海上を北上中の熱帯低気圧には大きな特徴があります。
それは、熱帯低気圧の中心付近では雲が渦を巻いているのですが、雨雲の量は少なく、雨雲の大半は、熱帯低気圧の北東側から東側にあることです(図3)。
熱帯低気圧(台風)が、進路を東寄りにかわりながら北上する場合は、強い雨の大半が海上ということになります。
しかし、進路を西寄りにかわりながら北上する場合は、熱帯低気圧(台風)の接近の前から、広い範囲で雨が降ることになります。
北日本も雨に警戒
現在北上中の熱帯低気圧(台風)は、伴っている雨雲の形がいびつですので、少し進路が変わっただけで、雨の降る範囲が大きく変わりますので、最新情報の入手に努め、早め、早めの対策をお願いします。
ただ、週末に警戒すべきは、熱帯低気圧から発達した台風による雨雲だけではありません。北日本には活発になり始めた前線による雨の心配もあります(図4)。
気象庁が大雨に対して早期注意情報を発表して警戒を呼び掛けているのは、北上してくる熱帯低気圧(台風)の雨だけでなく、活発になりはじめた前線による雨もです(図5)。
夏休み最初の週末ですが、気象情報に十分注意して警戒してください。
タイトル画像、図1、図3、図4、図5の出典:ウェザーマップ提供。
図2、表の出典:気象庁ホームページ。