Yahoo!ニュース

【仙台市】焼きたてのサックサク食感がたまらない!話題の「あげ焼きパン 象の耳」が仙台にやってきた!

ゆりゆり仙台ママブロガー(仙台市)

どうもーゆりゆりです!

あっという間に7月も終わってしまいましたね。

7月の最後に訪れたのは、宮城野区榴ヶ岡にオープンした「黒ねこの音色」!

「黒ねこの音色」では、数々のメディアでも紹介されている「象の耳のあげ焼きパン」を楽しむことができます。

「象の耳」とは、アメリカオレゴン州の「エレファントイヤー」という商品をモデルにし、オリジナル製法で焼き上げられたあげ焼きパン。

軽く揚げた後に超高温オーブンで焼き上げることで、油っこくならずにサックサクな食感が楽しめます。

そしてその美味しさを味わえるのは、宮城県では今のところ、ココ「黒ねこの音色」だけなんですよ。

オープンから続々とたくさんのお客さんが訪れる「黒ねこの音色」に私も行ってきましたー!

あげ焼きパンのメニューは8種類ありました。

・Wチョコ&ピーナッツ(340円)
・シナモンシュガー(280円)
・プレーン(250円)
・宇治抹茶&塩あんこ(340円)
・黒ごまきなこ&ピーナッツ(340円)
・グラタン風カルボナーラ(470円)
・焼きチーズ欧風カレー(470円)

※メニューと価格は取材時時点のものです。

そして、仙台店限定メニューの「焼きチーズミートソース(480円)」。

象の耳のあげ焼きパンを一番美味しく食べられるのは、焼きたてから5分間。

添加物がほとんど入っていないため、冷めると硬くなってしまい美味しさが半減してしまうのだそうです。

できたてはアツアツでサクサクのモチモチ食感。

冷めてしまった場合はレンジで温め直すと、ふかふかモチモチの食感に変わります。

私も両方食べてみましたが、ホントに食感が全然違うんですよ!

どっちも美味しかったですが、「黒ねこの音色」にはイートインスペースもあるので、ぜひ焼きたてを味わってみることをおすすめします。

黒ねこの音色 イートインスペース
黒ねこの音色 イートインスペース

私は最初全てをテイクアウトにしてしまったんですが、やっぱり焼きたてが食べたい!ということで、お店を出てすぐ食べてみました。

仙台店限定の「焼きチーズミートソース」▼

焼きたてやばい。うますぎる。

ホントにカリッと食感で、ミートソースと香ばしく焼かれたチーズがめっちゃ美味しい!

全く油っこくなくて、口当たりが軽いので、満足感もあるのにもう一個食べられそうなくらい。

袋を立てて持ってたら、ソースとチーズがズレてきてしまってたので、持ち歩く時は気をつけてくださいね。

一番人気の「Wチョコ&ピーナッツ」は自宅に帰ってから食べてみました。

ソースカツっぽいけど「Wチョコ&ピーナッツ」です!
ソースカツっぽいけど「Wチョコ&ピーナッツ」です!

購入してから時間が経ってしまったのでレンジで温めてみました。

すると、カリカリサクサクだった食感が、ふっかふかに変わります。

確かに焼きたてとは全然食感が違う!

試しに1/4をトースターで温めてみると、カリカリ食感は多少戻るものの、やっぱり焼きたてがすごい美味しかったんだなとよりわかりました。

と言っても、冷めた状態で食べても、レンジで温めても、トースターで焼いてみても、美味しいのには変わりはなかったです。

ですが食べるならぜひ、一度焼きたてを味わってみて欲しいなと思います。

全然違う食感が味わえるので、何度でもリピートしたくなりますね。

8月からは新メニューも加わるそうです。

象の耳のあげ焼きパンを、みなさんもぜひ味わってみてください!

店舗の駐車場はないため、車で行く際は近隣のコインパーキングを利用してください。お店周辺にわりとたくさんありました。

【黒ねこの音色】
住所:仙台市宮城野区榴ヶ岡101-6
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休(Instagramをチェックしてみてください)
黒ねこの音色Instagramはこちら

※価格や店舗情報は取材時時点のものです。

仙台ママブロガー(仙台市)

生まれも育ちも仙台っ子。地元が大好きなママブロガーです。元気すぎる男児を育てながら日々楽しく暮らしてます。仙台の美味しいモノ、魅力的な場所を発信していきます。アイコン変えました⭐︎

ゆりゆりの最近の記事