Yahoo!ニュース

知らずに損してる?冬に白菜を食べると身体に良い理由とフライパンでふわっと焼き上げる簡単おすすめレシピ

今回は、白菜を食べると身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。


1. ビタミンC補給

白菜にはビタミンCが豊富に含まれており、免疫細胞の活性化を促進します。これにより風邪や他の感染症から身体を守る役割が期待されます。

2. ミネラル補給

カリウムは血圧を調整し、心臓の健康をサポートします。一方で、カルシウムは骨や歯の形成に不可欠であり、白菜にはこれらのミネラルがバランスよく含まれています。

3. 食物繊維の摂取

白菜の食物繊維は主に水溶性と不溶性の2種類が含まれています。これにより、腸内環境を整え、便通を良くする効果が期待されます。また、食物繊維は血糖値の上昇を抑え、糖尿病の予防にも寄与します。

4. 抗酸化作用

白菜に含まれるビタミンA、C、Eなどの抗酸化物質は、体内の活性酸素を除去し、細胞を酸化から保護します。これにより、老化や慢性疾患のリスクを低減させる効果が期待されます。

5. 低カロリー

白菜は低エネルギー密度の食材であり、食べてもカロリー摂取が抑えられます。これはダイエット中において、食事のボリュームを確保しながらもカロリーコントロールがしやすいという利点につながります。

これらの要素を考慮して、バラエティ豊かな食事に組み込むことで、健康な生活をサポートできます。

それでは、ココから
白菜のふんわりチーズ焼きの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

白菜約 200g(2〜3枚)
ベーコン 1P(ハーフカット)
卵 1個
ピザ用チーズ 約50g
小麦粉 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1

【作り方】

①白菜を3〜4等分に切り分けたら、繊維に沿って細切りにしたら、ボウルに入れ塩ひとつまみ(分量外)を絡めて10分ほど馴染ませる。

②ベーコンを細切りにする。

③白菜に塩が馴染み、しんなりして水分が滲み出てくるので、ギュッと絞って水気を切る。

④次に、ベーコン・チーズ・小麦粉・鶏ガラスープの素を加え粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせてから、卵を割り入れ混ぜ合わせ馴染ませる。

⑤フライパンに油を馴染ませ弱火で温めたら、④を入れ薄く広げながら成型する。

⑥蓋をして、約2分蒸し焼きにする。

⑦ある程度、生地が固まったらひっくり返して
再び、蓋をして約2分蒸し焼きにして中まで火を通す。

はい!できあがり〜
表面は香ばしく中はふわふわの白菜チーズ焼きです。

そのまま食べても絶品!
お好みで、ケチャップやソースなどを掛けても美味しいよ〜

旨味が効いて箸の止まらない美味しさなので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい


簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事