Yahoo!ニュース

当てはまったら要注意!片付かない家あるあるとは?

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

片付け苦手さんのお家にはある共通点があるってご存知ですか?

今回はそんな"片付かない家あるある3選"をお話しします!

あるある1:ストック品が多い

ある程度のストックは確かにとても必要です。

でもストックするにしても、"適正量"を超えてしまうと、家が散らかる原因に...

適正量とは、自分が管理できるだけの量という事。

つまり、ストック品が家のどこにあって、どれくらいあるのか、把握できるだけの量になっているか、これが大切なのです!

皆さんは、お家にあるストック品の場所や量を今すぐ思い出せますか?

あるある2:家中のモノの量が多い

シンプルな話で、

モノが多い

家が散らかる

というパターンはとても多いのです。

実は同じ用途のモノを気付かぬうちにいくつも持っていたり、100均に行くたびに

何かしら買ってきてしまったり...

家から出て行くアウトの量よりも、家に入ってくるインの量が多いと、モノが増えすぎて片付かない家となってしまうのです。

あるある3:収納で全てを解決できると思っている

雑誌やSNSを見ても、「お片付け特集=収納」と言っても過言ではないくらい、世間はお片付け=収納という認識が強いです。

しかし!

整理収納において、本当は最も大切なことは"整理"なのです!!

整理とは、いる・いらないに仕分けること。

整理が終わってから、いるモノをしまう、これこそが収納なのです。

つまり、整理が終わっていないと収納しても意味がなくなってしまうのです。

収納で詰め込む前に、まずはいるモノ・いらないモノに分けること!

ここから始めてみましょう!!

いかがでしたか?

いくつ当てはまったのかチェックしてみて、片付かない原因を探してみてくださいね!

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事