連覇を狙う臙脂色の名門
昨シーズン、早大サッカー部は関東大学リーグで19年ぶりに優勝した。4連覇中だった専修大を阻んでのVだった。
早大が獲得できる超高校級プレーヤーは、毎年2名。競技実績(全国大会でベスト4、8以上など)、小論文、面接で合否が決まる自己推薦で入学するケースが5〜8名ほど。その他の部員は、一般入試をパスして入学して来る。まさしく文武両道だ。
就任6年目にして、Vを成しえた古賀聡監督は言う。
「プレーもそうですが、人間的にチームのリーダーにふさわしい、人間力を持った選手を求めます。過去の価値観に固執してしまうタイプよりも、吸収する力が大事です。学習する能力がある選手が多いとは思います。ただ、エリートとして育ってきた分、素直に要求を受け入れられない選手もこれまでに多くいました」
<選手としてよりも、人として大きく生きろ>
<真面目にひたむきに、泥臭く戦え>
それが早稲田ア式蹴球部の伝統である。
昨年度の優勝は、4年生の人間性によるものだと古賀監督は言い切る。
某ライバル校の監督は語った。
「一人一人が自分の役割と責任感を理解し、堅実なサッカーをする印象がある。効率よく得点する。ある程度ボールを持たせてはくれるが、フィニッシュはさせてくれない」
この言葉を受けた古賀監督は、「どのチームよりも、熱く、速くボールを奪う、執着して戦う」ことをテーマにしています、と述べた。
「サッカーを通じて人として成長するのではなく、素晴らしい人間がサッカーをするから早稲田は強いんだ、という状態を目指しています。プレーヤーとしての成長の前に、必ず人間性が問われることを伝えますね」
昨年度のレギュラーメンバーからは、5名が残った。連覇に向け、臙脂色のイレブンはどんな戦いを見せるだろうか。