Yahoo!ニュース

【英会話】「待って」英語でなんて言う?「wait」や「just a moment」以外で!

世界一やさしい英会話@汐里初心者・初級者専門オンライン英会話講師

 

 

こんにちは!

世界一やさしい英会話の汐里です。

 

ちょっと待ってください

 

と言いたい時、多くの方が「wait」「just a moment」という単語や表現が頭をよぎるかと思います。

 

もちろん大正解です!

 

ただ今回は、ちょっと違った言い方を紹介します。

 

 

まずはクイズから!

 

ちょっと待ってください。

英語でなんて言う?

 

答え

 

 

 

 

 

 

Please bear with me.

ちょっと待ってください。

 

【ポイント】

Bear:耐える

→ 待つ

 

 

「Bear」と言うと「クマ」に馴染みがあると思います。

もちろん「クマ」の意味もありますが、今回は動詞として使われる「bear」です。

 

いつも通り、イメージをもとに「bear」の使い方を紹介しますね!

 

 

Bear のイメージ

①赤ちゃんをお腹に抱えて

②大変なことに耐えて

③出産する

 

この流れで覚えると、覚えやすいはずです。

 

では詳しく見ていきましょう!

 

 

①〜を覚えておく、心に留めておく

Bear in mind

 

赤ちゃんをお腹に抱える

→ 常に一緒にいる

常に覚えておく

例文

Bear in mind that love is the most important thing in life.

愛がすべてだと心に留めておくんだよ。

→ その考えと常に一緒にいるイメージ

 

 

②耐える

出産は色々大変ですが、耐えますよね。

例文1

I bore the responsibility .

私はその責任に耐えた。

例文2

I couldn’t bear the pain.

痛みに耐えられなかった。

 

 

★Bare with me.

 

よく耳にするフレーズですが、文脈によって色々な日本語訳になります。

 

待ってください。

辛抱してね。

最後まで聞いてね。

最後までお付き合いください。

…etc

↑ 全部耐えるイメージを持つと◎

例文

Please bear with me.

ちょっと待ってください。

 

 

③(努力が)実が結ぶ

bear fruit

 

出産 → いい結果が生まれるイメージ

 

例文

My effort bore fruit.

努力が報われた。

 

 

まとめ

◎Bearのイメージ

◎Bear の使い方

①心に留めておく(Bear in mind)

Bear in mind that love is the most important thing in life.

愛がすべてだと心に留めておくんだよ。

 

②耐える

I bore the responsibility .

私はその責任に耐えた。

 

③(努力が)実が結ぶ(bear fruit)

My effort bore fruit.

努力が報われた。

 

「bear」は色々な意味があるので、覚えるのが大変ですよね。

 

でも馴染みがあるのがこの文章!

I was born in Japan.

日本で生まれました。

 

この「born」は「bear」の過去分詞です。

 

「I was born~」は知ってても、「bear」と結びつかなかった方もいるのではないでしょうか。

 

 

今回の記事で、

「bear」を身近に感じていただけたら幸いです!

 

それでは、今日もありがとうございました!

 

 

初心者・初級者専門オンライン英会話講師

【イメージ】や【背景】を大事にした英語を発信中。インスタグラムでは、洋画・海外ドラマ・アニメなどを用いて、リアルな英語をお届け!イメージや感覚と一緒に英語を教えることが得意です。初心者・初級者専門のオンライン英会話講師をやっています。

世界一やさしい英会話@汐里の最近の記事