Yahoo!ニュース

【農家ごはん】やらなきゃもったいない簡単1本丸ごとアスパラガス!農家の食卓ではどう食べてる?

榎本房枝農業女子/野菜ソムリエプロ
収穫したばかりのアスパラガス

アスパラガスの美味しい季節になっています。春までは九州産が多かったですが、これから夏にかけては、涼しい産地でもある長野・福島・北海道などから旬のものが出回るシーズンです。

アスパラガスを選ぶときは、穂先を良くみてください。穂先から劣化してくるので購入するときはまず、穂先がきれいにピンと立ってるものを選んでみてください。

畑で栽培されてる様子
畑で栽培されてる様子

アスパラガスを購入してきたら、すぐに食べてほしいのです。劣化が激しい野菜でもあるので、とにかくすぐ食べてほしい!けれどそれが無理な場合は、水分が蒸発しないように、ビニール袋などに入れて、冷蔵庫に成長してた姿と同じように、立てて保存してください。何度も言います!農家的にもほんとは、保存しないで即、食べてほしいのです。アスパラガスは成長が早くて、朝と夕方の2回収穫するほど、数時間で、数センチも成長してしまうほどの野菜なのです。

1本アスパラガスの肉巻き焼き
1本アスパラガスの肉巻き焼き

アスパラガスは、カットして料理することが多いかと思いますが、旬の時期の最高に味が乗っているものは、ぜひそのまま1本で使ってほしいです。1本丸ごとのアスパラガスに、豚バラなどを巻き巻きして、フライパンで焼くだけ。味付けは、シンプルがよければ、焼く前に塩・胡椒のみで。最後にお皿に乗せてから、焼肉のたれをかけても、白いご飯が進む絶品おかずになります。

休日のお家時間や、ランチタイム、作るのがめんどくさい&メニュー考えたくない手抜きをしたい時はこの「農家ごはん」おかずを参考にしてみてください。農家的にも、野菜ソムリエ的にも楽々でおすすめです。

※この記事には個人の見解を含みます。

農業女子から見た野菜ソムリエ的な話や、農業現場で使えるワークマン商品などのお役立ち情報を発信しています。スマホからご覧の方は、プロフィールからフォローしていただくと見逃しがなくおすすめです。

農業女子/野菜ソムリエプロ

農業女子(農水省・農業女子プロジェクトメンバー)、農業内外の様々な企業とのコラボで、使いやすい商品開発をし、職業としての農業と、野菜の魅力を社会に発信中。農業女子としてメディア実績多数。農作業着など現場の意見を取り入れてもらい「ワークマン公式アンバサダー」として、商品開発あり。保有資格:野菜ソムリエプロ、調理師、フードアナリスト2級。

榎本房枝の最近の記事