Yahoo!ニュース

特製スパイス付きの刺激的な一杯?「天下一品 赤んこってり味 京都濃厚鶏白湯」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

「名店の味 天下一品 赤んこってり味 京都濃厚鶏白湯」を食べてみました。(2023年12月11日発売・サンヨー食品)

この商品は、ドロリとしたこってり鶏白湯が好評のラーメンチェーン店“天下一品”の人気メニュー“赤んこってり”の味わいをカップ麺に再現したもので、唐辛子や山椒によるオリジナルスパイス“赤ん粉(あかんこな)”をイメージした特製スパイスで後引く辛さをプラス、そこにつるっと滑らかな食感を実現した中細ノンフライ麺が絡む本格的な一杯、“名店の味 天下一品 赤んこってり味 京都濃厚鶏白湯”となっております。

では、今回の“名店の味 天下一品 赤んこってり味 京都濃厚鶏白湯”がどれほど鶏をベースに豚の旨味や“にんにく”のコクを合わせた粘性の高い濃厚・こってりとした仕上がりとなっているのか?別添されている唐辛子と山椒をブレンドした“赤ん粉”を再現した辛さ、すすり心地抜群な中細ストレート麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(127g)当たり455kcal。
食塩相当量は8.3gです。

次に原材料を見てみると、鶏ガラをじっくりと炊き出し、豚の旨味や“にんにく”のコクなど様々な材料をバランス良く合わせたことで粘性の高い“こってり感”を付け、別添されている特製スパイスを加えることによって刺激的な辛さが際立ち、最後まで飽きの来ないメリハリのある味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り“かやく”、あと入れ粉末スープ、あと入れ液体スープ、特製スパイスといった4つの調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:450ml)
そして出来上がりに液体スープと粉末スープを加えてよくかき混ぜ、最後に特製スパイスを加えたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、鶏ガラをベースに豚の旨味や“にんにく”のコクなどをバランス良く合わせ、“特製スパイス”で刺激的なアクセントを際立たせた濃厚な鶏白湯スープが楽しめる臨場感の高い一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、中細ストレートのノンフライらしくほどよい弾力や実店舗さながらの強いコシがあり、鶏ガラをじっくりと炊き出したかのようなコク深い旨味を凝縮させ、豚の旨味や“にんにく”のコクなどをバランス良く合わせた濃厚・こってりとした鶏白湯スープがよく絡み、まろやかな鶏の旨味を存分に活かした味わいや後引く辛さが口いっぱいに広がっていき、鶏白湯ならではの芳醇とも言える風味が後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらのチャーシュー以外に“ねぎ”が使用されていて、特にチャーシューは…ほどよく味付けされた肉の旨味を感じる仕上がりとなっていたため、まずはスープと馴染ませながら食べ進め、後ほど中細ストレート麺と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、鶏ガラを長時間じっくりと炊き出したかのような臭みのない旨味を活かし、コク深くもクリーミーな鶏白湯スープに仕立て上げ、さらに豚の旨味や“にんにく”のコクなどがバランス良く加わったことで“こってり感”が際立つ濃厚なテイストとなっています。

ということで今回“名店の味 天下一品 赤んこってり味 京都濃厚鶏白湯”を食べてみて、鶏の旨味がこれでもかというほど凝縮され、液体スープ・粉末スープのWパック仕様によって“とろみ”のあるこってりとした鶏白湯スープに仕立て上げ、別添されている赤ん粉風特製スパイスを加えることで後引く辛さがクセになるメリハリの付いた後味の良い味わいとなっていました。

やはり“天下一品”ならではの濃厚なこってりスープはカップ麺でありながら他の鶏白湯と比べても別格ですね。もちろんドロドロで“こってり感”が際立っているものの、このスパイスによってちょうど良いアクセントが付き、スパイスの量で辛さも調整できますから、今回もまた幅広い層に好まれる一杯と言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事