Yahoo!ニュース

オクラは、水から茹でる?お湯から茹でる?おいしい茹で方のコツと注意点を「野菜のプロ」が解説

ぱるとよ料理研究家

皆さん、こんにちは。元スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」です。

オクラを電子レンジで加熱もできますが、「やはりオクラは茹でたい」という方も多いことでしょう。

そんな皆さんのために今回は、オクラを「水から茹でるのか」「お湯から茹でるのか」について詳しく説明します。

オクラの茹で方:水から、それともお湯から?

結論から言いますと、オクラを茹でる際には、水からでもお湯からでも大差はありません。

水から茹でる場合は、沸騰したら加熱完了です。

一方、お湯から茹でる場合は、お湯が沸騰してからオクラを入れ、1分加熱します。

どちらの方法でも、オクラ特有のネバネバとした食感と、みずみずしさが楽しめます。

微妙に違いを感じるなら、水から茹でたオクラのほうが少し固さがあると思います。

しかし、これは個人の好みにより変わりますので、ぜひ両方試してみてください。

ただし、水から茹でる方法は、お湯が沸騰したら加熱完了ですので、光熱費を少し抑えられ、料理時間を1分ほど短縮できるというメリットがあります。

茹でたオクラの保存方法・コツ・注意点

さて、茹でたオクラの保存については、いくつかのポイントがあります。まず最初に、「茹でたオクラは冷水にさらさないでください」。これはオクラが水っぽくなり、やわらかくなります。ザルにあげてくださいね。

茹でたオクラはそのまま保存するのはオススメしません。すぐに料理するのをオススメします。

どうしてもオクラを長持ちさせたい方は、冷凍されるのをオススメします。

茹でた後に、お好みの大きさにカットして食品用保存袋(冷凍対応)に入れて、冷凍庫で保存するだけです。

ただし、冷凍するとシャキッとしたオクラの食感が損なわれますので注意してくださいね。

まとめ

今回は、オクラを水から茹でるのか?お湯から茹でるのか?について解説しました。

結論:どちらから茹でても遜色なく美味しく食べられます。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事