井上尚弥との世紀の再戦近し。ノニト・ドネアの代名詞、左フックの破壊力の秘訣に迫る
ドネアは右利き
WBAスーパー・IBF世界バンタム級統一チャンピオン井上尚弥(大橋)vs同級WBC王者ノニト・ドネア(フィリピン)の再戦(6月7日・さいたまスーパー・アリーナ)まで3週間を切った。2年半ぶりに対決する両者。「今度こそフルカウントを聞かせる」と宣言する井上に対し、対抗王者として3団体統一戦に臨むドネアのモチベーションもマックスに達している。
フィリピン・メディアの報道でドネアは、激闘となった第1戦と異なり打撃戦に身を置かず、勝利に徹する戦法を選択するような発言をしている。しかし充実した井上の戦力から察してフルラウンドに渡りそれを実行することは至難の業だと推測される。必ず自慢の強打、特にKOの山を築いてきた”伝家の宝刀”左フックを振りかざして勝負を挑んでくるだろう。
ドネアの左フックは、なぜかくも強烈なのか。1980年代に渡米。サンフランシスコ近郊に在住し、トレーナーとしてジムを開設した日本人О氏は、近隣に住んでいたドネアをアマチュア時代からジムやトーナメントで観察している。一方О氏が指導したボクサーの中には新田渉世氏(元OPBFバンタム級王者=川崎新田ジム会長)やルイシト・エスピノサ氏(元WBCフェザー級王者)といった著名選手も含まれている。
ところで、日本のボクシング関係者、ファンの間で「ドネアは本来、左利きでボクシングではオーソドックスで対処しているのではないか」と噂されていた。だが、О氏に確認すると「右です。オーソドックスで間違いない」との返事。オスカー・デラホーヤやマイク・タイソン、ミゲル・コットのような「左利きの右構え」という説は否定された。ドネアの左フックについてО氏に質問してみた。
重心を左下半身に置く
――少年、アマチュア時代からドネアは左フックが強かったですか?
О氏「私が知っているのは16,17、18歳頃ですが、当時から強かったですよ。兄(グレン・ドネア=元フライ級ランカー)や2,3歳年下の弟といっしょに練習に励んでいました。テクニック的にドネアに限らず、右利きで左が強い選手は呆れるほど、どこにでもいます」
――その中でドネアの特長は?
О氏「左フックを打つ時の体重の移動とヒザの使い方です。打つ時に前に出ている左足のつま先をクルリと左側に動かす。そして腰とヒザのバネを使って全身の力を左の下半身へと持っていく。(左)拳は道具に過ぎません。その拳は軽く開き目にしておき、当てる瞬間にギュッと握ってスナップを利かせるのです。これは基本中の基本です」
――その動作を一瞬で行うのですね。
О氏「ええ、スピードも重要です。でもドネアはめちゃくちゃハンドスピードがある方ではない。やはり下半身から拳へ力を伝えるのが上手なんでしょう。だから破壊力がある。ハンドスピード+破壊力を兼備しているのは井上です。それでもドネアのパンチはタイミングがいいし、ベテランとして百戦錬磨の経験と試合勘を兼ね備えている。それが彼の強みです」
――元々、パワーはあると……。
О氏「練習を重ねている間に左パンチが強くなったのでしょう。だから左を繰り出すことが好きになって自信を持った。でも彼は右にもパンチ力がありますよ。繰り返すけど、すごく速いというわけでない。でもスナップを利かせて、しっかりと打ち抜くので相手はダメージを被るのです」
父ノニト・シニアと再タッグ
さて、父ノニト・ドネア・シニアの指導でキャリアをスタートさせたドネアは今までトレーナー遍歴がある。ギジェルモ・リゴンドウとのスーパーバンタム級統一戦の時はロバート・ガルシア、マカオでフェザー級王者に就いた時は父が復帰。その後ジェシー・マグダレノにスーパーバンタム級王座を失った時はキューバ人のイスマエル・サラス、WBSS(ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ)準決勝のステフォン・ヤング戦ではベテランのケニー・アダムスといずれも名将と呼ばれるトレーナーに師事した。しかし井上との第1戦以降は父がチーフトレーナーにカムバックしている。
――再びドネアが父とコンビを組んだ理由は何でしょうか?
О氏「親子の信頼関係、絆でしょう。小さい時から通年では誰よりも一番長く、気心が知れている。ただ父がベストなトレーナーかと言うと、それはわかりませんよ」
――と言うと……。
О氏「技術的なことや駆け引きはリングで何年も戦っているから父にわざわざアドバイスされなくてもドネアは承知している。それよりも『前へ出ろ』とか『近づき過ぎている』とか、もっとシンプルな助言を与えていると思います。また『このラウンド行こう。相手は疲れている。連打で畳みかけろ』といった的を射た指示ができる。作戦を変えたりする、トレーナーとしての勘がシニアの特長だと思います」
一部でラスベガス在住のドネアは同地でジムを運営するメキシコ系の総合格闘家トニー・ディアスのコーチを受けているとも言われる。しかし以前アマチュアの試合を通じてシニアと交流があるО氏は「シニアもラスベガスへ移って、ずっと付き切りでサポートしているはずです」と語る。同氏にもう一度、ドネアの左フックへのこだわりを聞いてみた。
――ドネアのケースも『左は世界を制す』だと?
О氏「確かにオーソドックスの選手でもジャブをはじめ左を多用しなければならない。左をバンバン練習しなければなりません。ミット打ちでもスパーリングでもそうです。ボクシングは左を使わないと戦いにならない。右ボクサーでも左が強いのは当たり前です」
ボディーが決め手になる?
――ドネアがリベンジを果たす可能性はどれくらいあるでしょう。
О氏「たとえ5パーセントから10パーセントにしても可能性はある。でも勢いから井上の勝ちでしょう。ただ(初戦で)井上のパンチを食らってもドネアは打たれ強かった。いろいろなウエートで戦ってきた経験がモノを言ったところあった」
――でもボディー打ちで倒された……。
О氏「ボディーだけは難しい(笑い)。鍛え方はいろいろあります。ただ鍛えておけば、それでいいというものでもない。一瞬のカウンターを食らえばボディーは利く。今回ドネアは相当、井上のボディー打ちを警戒して対策を立ててくるでしょう。どれだけ徹底するかが勝負のカギかもしれませんね」
予想は井上有利にしてもドネアには“パンチャーのチャンス”がある。「ドラマ・イン・サイタマ」パート2が待ち遠しい。