Yahoo!ニュース

知らずに損してる?だし巻き卵を食べる事で身体に良い5つの訳と冷めても美味しいプロおすすめの簡単レシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、だし巻き卵を食べる事で身体に嬉しい理由と簡単レシピを以下に紹介します。

【良質なたんぱく質の摂取】

だし巻き卵は卵を主成分とする料理であり、卵は優れたタンパク質源です。
タンパク質は筋肉の修復や細胞の成長に必要な栄養素です。

【栄養バランス】

だし巻き卵には卵の他にもだし汁を使います。
お好みで他の具材も加える事が簡単にできます。

これにより、タンパク質だけでなく、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素も摂取できます。

(低カロリー】

卵は比較的低カロリーな食材ですが、食事に満足感をもたらします。
だし巻き卵はカロリーを抑えつつ、満足感を得られる料理と言えます。

【ビタミンB群の摂取】

卵にはビタミンB群が豊富に含まれています。これにはエネルギー代謝をサポートするビタミンB1や、神経系の健康に関わるビタミンB12などが含まれています。

【食事のバリエーション】

だし巻き卵は手軽に作れるため、食事のバリエーションを増やすのに便利です。

他の具材や調味料を加えることで、さまざまなアレンジが簡単にできバリエーションを楽しむことができます。

これらの理由から、だし巻き卵は健康的な食事に取り入れることがおすすめです。

それでは、ココから
冷めても旨いだし巻き卵の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

卵 2個(L)
だし汁 90cc
薄口醤油 小さじ1
片栗粉 小さじ1/2〜小さじ1

【作り方】

①ボウルに材料を全て入れ混ぜ合わせる。
(片栗粉は馴染みにくいのでだし汁に馴染ませてから加える)

②①を目の細かい茶漉しで漉して下さい
(卵白の塊などが取り除け滑らかな生地が完成)

③だし巻き卵用のフライパンを強火でしっかり温め油を馴染ませる。

④②を3回に分けて入れる!
1回目の生地を流し入れたらフライパンの奥の反り返りに寄せてから全体的に広げる。

⑤卵生地が半熟状に火が通ったら奥から手前に巻いて下さい。
(反り返りの所で卵が焼けるので折りたたみやすくなり簡単に芯になる所が作れます)

⑥フライパンに油を馴染ませ、卵を奥に滑らせて寄せたら、手前にも油を馴染ませ2回目の卵生地を広げて流し入れる。
巻いてある卵を軽く持ち上げ下に生地を流し込む。

⑦卵生地が半熟状に焼けたら奥から手前に巻いて下さい。

⑧3回目も⑥〜⑦と同様に卵を焼き巻き上げる。

⑨だし巻き卵が巻けたら、巻き簾に取り上げて
1〜2分置いて形を落ち着かせる。

はい!できあがり〜
食べやすい大きさに切り分け召し上がれ!
お好みで大根おろしや紅生姜を添えて一緒に食べると最高に美味しいよ。

卵生地に、片栗粉を少し混ぜる事で生地がしっかりして巻きやすく!
片栗粉のパワーで、フワッとした仕上がりになり
だし汁が外に流れ出にくくなるので
冷めてもジューシーで美味しいよ
お弁当に入れる時にオススメなので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事