Yahoo!ニュース

冬支度のシーズン 猫の快適な部屋は隠れるところがたくさんある 『ウォーリーを探せ!』が手本

石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
(写真:アフロ)

朝晩、ずいぶん肌寒くなりました。

留守番をさせている猫のために、冬仕様に模様替えをしたいという相談を受けました。いまや都会の猫は、外に一歩も出ることがなく、完全室内飼いの子が増えています。家の中がその子の生活の全てなのです。そんな環境にいる猫のために、快適な空間というものがあります。

今回は、動物行動学から見た猫の快適な空間を考えてみます。

 簡単に説明すれば猫にとって『ウォーリーを探せ!』の状態にすればいいのです。

『ウォーリーを探せ!』はイギリス人イラストレーター、マーティン・ハンドフォードによって出版された絵本。ページ一いっぱいに、人混みが書かれていて、その中で赤と白の縞のシャツを着たウォーリーを探すというものです。ごちゃごちゃしていて、よく見ないとウォーリーが見つからないのです。つまり猫がウォーリーで、外から家に帰ってきたとき飼い主が、すぐに猫の姿が「どこにいるか」わからない部屋がいいです。隠れるところが、たくさんあると猫がリラックスできます。モデルルームのような部屋ではなく、見通しの悪い部屋の方が、猫にとっては快適なのです。

なぜ、見通しの悪い部屋がいいのか。

猫は、元来、単独生活の動物です。イギリスの動物学者のデズモンド・モリスは『キャット・ウォッチング』(平凡社)で以下のように書いています。11ページから

イヌの社会は群れ組織であるが、ネコの社会はそうでない。イヌは群れをなしてくらし、群れの個体間にはしっかり統制のとれた順位関係がある。上位の個体、中位の個体、下位の個体があり、自然環境のもとでは、彼らはいっしょに行動し、たえずお互いに確かめあっている。こういうわけで、おとなのペットイヌは人間の家族を代理の親とみますと同時に自分の群れの優位個体ともみなしている。つとに有名な彼らの服従はこのためなのだ。ネコも複雑な社会組織をもっているが、けっして群れをなして狩りをすることはない。野生のものは一日の大半をひとりで過ごす。

出典:『キャット・ウォッチング』D・モリス著

とあります。

つまり猫は犬のように群れで狩りをして、獲物を取ることはなく、ひとりで茂みに隠れて射止めるという習性があります。猫と犬は、同じペットですが、動物行動学には、違うのです。家と外を生活の場所にしていた時代の猫なら、部屋が嫌なら、外に出て行けば、よかったですが、完全室内飼いの場合は、飼い主の室内のコーディネートで、猫の居心地がのよさが変わるのです。何も隠れるところでない部屋でいると、やはりストレスが溜まったりしますね。

理想の猫の世界

撮影は筆者の知人 箱に入って隠れている猫
撮影は筆者の知人 箱に入って隠れている猫

・猫が、飼い主のところに行きたいときは、自分から行けて、そうでもないときは、ひとりで隠れていることが出来る部屋

・猫は、部屋の中で、暖かいところと涼しいところがある方がいいようです。以前、20 年以上の長寿の猫に、どのような工夫をしているかのアンケートを取りました。ある漫画家さんの猫は、血がつながっていない子でも、20年以上生きる子が多く、その秘訣のひとつは、1年中、掘りこたつを出しておくことだそうです。もちろん、暑い時期は、こたつの電気はつけていませんが、エアコンなどで、部屋が冷えすぎたときには、そこで冷えた体を温めていたそうです。温度的にもいいし、動物行動的にもこたつの中で隠れていれるということです。猫にすれば、1日中、飼い主に見られているストレスがないですね。

・高低差があるところを好みます。俯瞰して部屋の中を見たいという要求もあります。

飼い主のできること

撮影は筆者の知人 テントに入っている猫
撮影は筆者の知人 テントに入っている猫

・猫が隠れる場所を作ってあげる。室内にペット用のテントを買って、置くのもいい。

・猫が入れるようなダンボール箱を片付けないで、積んでおく。

・猫が高いところでも歩けるように、キャットタワーなど購入。

・日曜日大工で、キャットウォークを作ってみる。

注意点

スコティッシュフォールドという種類の猫は、突然変異で偶然できた折れ耳を持つものです。それらを交配させたので、関節の病気を持っている子も多いです。その場合はキャットタワーなどの高いところに登らないのは、関節痛から来る子もいます。おとなしいわけではなく、痛みがあるのです。スコティッシュフォールドを飼っている人は、その辺りのことも覚えておいてくださいね。思いあたる点のある飼い主は、一度、かかりつけ医に診察してもらいましょう。

まとめ

猫と一緒に住んでいる人は、インスタ映えするといって、ものがあまりない部屋で暮らすより、猫にとっては『ウォーリーを探せ!』のように隠れるところが多い方が快適なのです。彼らの視点も入れて部屋づくりをすることが大切です。ストレスの少ない部屋の方が病気などになりにくいのですからね。

まねき猫ホスピタル院長 獣医師

大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は食事療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医者さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らしていた。

石井万寿美の最近の記事