Yahoo!ニュース

オーブン不要×時短で作れるタルトタタンの全く新しい作り方をご紹介します!!

KAZUAKI EGUCHIショコラティエ/パティシエ

皆さん元気ですか!

「チョコレート食べていますか?」

パティシエ/ショコラティエの江口和明(えぐちかずあき)です。

今日はリンゴのお菓子の定番【タルトタタン】を紹介します

・オーブンで長い時間じっくり焼き込む?
・リンゴは紅玉が一番おいしい?
・ショコラティエが作るとなにが違うのか?

誰も教えてくれない本には載っていない、作り方をお伝えします

◆オーブン不要×時短で作れる絶品タルトタタンの作り方

所要時間:約1時間00分(冷凍時間はお持ちの冷蔵設備によるので別)

※詳しい作り方は動画でもご紹介しています。

>>材料 直径15cmセルクル1台分

◆タルトタタン

りんご 4個(皮・種付きの状態で800〜900g程度)

無塩バター 30g

はちみつ 50g ・・・水あめでも大丈夫です

ゼラチン 8g・・・粉ゼラチンでも同じ量で大丈夫です

グラニュー糖 100g

生クリーム35% 50g

市販品パイ 80g

無塩バター 30g

今日はセルクルでやりますが、型はなんでもOKです

あるものでつくってみてくださいね

タルトタタンの部分
タルトタタンの部分

土台の生地の部分
土台の生地の部分

1.板ゼラチンを水で戻します

板ゼラチンを水で戻します、たっぷりの氷水で戻すのが適しています

粉ゼラチンの場合でもgは同じで、5倍の水でふやかしてください

15分程度でふやかせるので、水けを切って置いておいてください

2.リンゴの種類はなんでもOK、皮も綺麗に剝かなくても大丈夫

今日は綺麗に剥きますけどリンゴ以外に柿やラフランスも美味しいですよ

材料のリンゴの皮を剥いて適当なサイズにカットします

サイズは揃えなくてもそれが食感になり美味しい味わいに変わるので適当でOK

これくらい適当なサイズ感でOKです、今回の品種は酸味が美味しいフジを使いました

3.フライパンを用意してリンゴをソテーする

蜂蜜を加熱してバターを加えて香りを出します、好きな蜂蜜を使ってください

そこにリンゴを一度に加えます

まだ固さがある状態、この状態だとまだ早い

もっと炒めることで水分が出てくる、その水分をもう一度リンゴに吸わせると

リンゴの角が丸くなって透き通ってきます、ソテーする目安ですね

4.凝縮されたリンゴのソテーの完成

このくらいまでしっかりソテー出来たらここまでは完璧!

水分が出た後に水分を吸った状態、このまま常温で置いておきます

5.味の決め手のキャラメルを作る

材料の砂糖と生クリーム、そこにゼラチンを加えたら出来る

まずはグラニュー糖をキャラメル化するところから!!

6.キャラメルに生クリームを加えて最後にゼラチン

ゼラチンを加えるのはキャラメルの味わいとこの後登場するリンゴの味わいをしっかり閉じ込める効果があります

生クリームを加えて次にゼラチンを加える

水けはしっかり取り除いたゼラチンを入れてください

※粉ゼラチンの場合も5倍量の水を吸っている状態で加えてください

7.リンゴにキャラメルの味わいを染み込ませる!ここで味が決まる

リンゴのフライパンにキャラメルを加えて再度加熱

完全に沸騰すれば完璧、そのあと冷まします、冷ますことで味がギュッとリンゴに入ります

8.土台の準備:ジップロックにパイを入れて無塩バターを入れて混ぜるだけ

パイのサイズは細かくする必要はないです

無塩バターを温かくして加えて混ぜるだけの即席パイ

9.しっかりとした土台になるように押し込む

代わりにスポンジやクッキーでもOK、使うまで冷凍庫でしっかり固めます

10.仕上げに向かってあと少し、型にリンゴのソテーを流す

セルクルにラップを巻いて粗熱をとったリンゴのソテーを流して冷凍!

冷凍することでリンゴの繊維が壊れてトロっとした食感に!

11.もう一つ固めておいたパイを乗せる

完全にリンゴが固まったらパイを乗せる、このまま冷凍保存もOK

リンゴを買って作って冷凍ストックしておけばいつでもおやつに困らない!?

12.まわりを温かいタオルで溶かしてセルクルを外したら完成!

冷凍庫から出してセルクルを外して解凍を待って食べるだけ?

冷蔵庫で2-3時間解凍してください

◆ポイントのおさらい

・リンゴの品種はなんでもOK
・角が丸くなるまでしっかりソテーして冷めていく過程で味が染み込む
・冷凍保存可能!

いかがでしたか?

作り方は動画でもご紹介しています。

より詳しい解説を知りたい方は是非ご覧ください。

☆ご家庭で作れるプロのお菓子レシピを、毎週水曜日にYouTubeで公開中!

なぜこの作業をするのか?、なぜこの材料を入れるのか?など、お菓子作りの「なぜ?」をプロの知識で丁寧に解説しています。

執筆、レシピ:江口和明

YouTube:KAZUAKI EGUCHI/チョコレートのプロ:ショコラティエ Chocolate(チャンネル登録者数2万人)

<注意>

使用しているテキストや画像、音声等全てのコンテンツの

転載及び無断使用はお断りしております、予めご了承ください

ショコラティエ/パティシエ

製菓専門学校を卒業後、「渋谷フランセ」に入社。 その後ベルギー本店で研修後「デルレイ」ブランドに参加。グローバルダイニングのブランドを統括し2013年に「ショコラティエの創るパティスリー」をコンセプトとするパティスリー&カフェ デリーモを立ち上げシェフに就任。東京ミッドタウン日比谷に本店を構え8店舗それぞれ個性のある店舗を展開中です。Twitterではチョコレート情報を発信し、Instagramでは季節の商品とそのストーリーを公開中です。Youtubeでは毎週1回皆さんに役立つお菓子作りのレシピを細かく紹介しています!!

KAZUAKI EGUCHIの最近の記事