Yahoo!ニュース

「早く知りたかった!」トースターを使わず「食パン」をカリッとトーストする意外な方法!

ぱるとよ料理研究家

食パンは朝食の定番ですよね。トースターやレンジがなくても、フライパンを使えば簡単にトーストが作れます。フライパンでの焼き方はトースターとは異なり、焦げやすいため注意が必要ですが、中はふんわり、外はカリッと美味しく仕上がります。

フライパンでの食パンの焼き方

1. 6枚切りの食パン1枚につき、バター5gをフライパンで溶かす。

2. バターが溶けたら、食パンを置く。

3. 弱火で両面を何度もひっくり返しながら焼く。

4. バターを塗らない面は特に焦げやすいので、注意して弱火で焼く。

5. 美味しそうな焼き目がついたら完成。中弱火で約4分焼くのがおすすめ。

コツと注意点

フライパンで食パンを焼く際、バターが完全に溶けていることを確認することが大切です。

また、食パンを片面だけで焼き続けると、中がふんわりする前に焦げてしまう可能性があります。片面を焼いた後、一回だけひっくり返すだけでは不十分ですので、何度も両面をひっくり返しながら均等に焼き色をつけましょう。

さらに、バターの溶け残りがあると焼きムラの原因となるため、しっかりと溶かして使用することが重要です。

フライパンで焼いた食パンの味わいは?

フライパンで焼くと、中はしっとりふんわり、外はカリッとします。

トースターでの焼き方と比べて、中のしっとり感がより楽しめます。焼きすぎると水分が飛んでしまうトースターとは異なり、フライパンでは弱火でじっくり焼くため、中がしっとり仕上がります。

バターで味付けした後、グラニュー糖をまぶして焼くと、スイーツパンにもなります。また、具材を挟んで焼けばホットサンドも作れるので、アレンジを楽しんでみてくださいね。

まとめ

  • フライパンでのトースト作りは簡単で、中はふんわり、外はカリッと仕上がる。
  • 6枚切り食パン1枚にバター5gを使用し、弱火で両面を均等に焼く。
  • バターは完全に溶かし、焼きムラを防ぐ。
  • フライパンで焼いたトーストはトースターよりもしっとり。バターとグラニュー糖で味変可能。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

 ・豚の「こま切れ肉」と「切り落とし肉」の違いは?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事