Yahoo!ニュース

実は性格がいい人がしないこと5選

こんにちは、えらせんです。

今日は性格のいい人がしないことについてお話します。これらをしないことで、あなたの性格も豊かに生まれ変われるかもしれません。

1. 家にずっと引きこもる

ずっと外に出ない生活をしていると、思考もどんどんネガティブになってしまいます。誰かと話したり外の空気を吸うだけでも気持ちが晴れ、心に余裕が生まれるものです。外の世界とのつながりを大切にすることで、新しい出会いや経験があり、豊かな感性が育まれます。

2. 約束を破る

信頼は人間関係の基盤です。性格のいい人は約束を守り、他人との信頼関係を一番に考えています。時間やルール、マナーなど、どんな小さな約束事も軽視しない姿勢が、性格がいいといわれる所以です。

3. 悪口ばかりいう

人の良いところに目を向けられる人と悪いところしか目に入らない人。この差はかなり大きいです。性格のいい人は他人を悪く言うことは避け、いいところは積極的に言葉にして伝えます。悪口ばかり言うことは周りの人に不快感を与え、自分の性格にも悪影響を及ぼしますよ。

4. 睡眠を削る

きちんと睡眠時間を確保できていますか?寝る時間を削ってまで頑張ってしまうと、心に余裕がなくなり人に優しくできなくなります。睡眠は心身の健康に大きく関わるため、無理をせず十分に休息をとりましょう。

5. 自分と他人を比べる

自分と他人を比べることで生まれるのは嫉妬や劣等感、またときには優越感かもしれません。しかし、人を羨んだり見下しても何も変わりません。必要なのは過去の自分と比較して成長できているかどうか。自分と向き合える人こそ、性格のいい人です。

まとめ

どうでしたか?これらの行動を避けることで、心に余裕をもって生きていくことができますよ。

次回もさまざまな情報をお届けしますので、「いいね」と「フォロー」をお願いします。感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事