Yahoo!ニュース

実は裏で嫌われている人の特徴12選ー前編ー

こんにちは、えらせんです。
今回は「実は裏で嫌われている人の特徴」というテーマで話していきます。職場や学校、プライベートでも、表向きは良好な関係を築いているように見えても、実は裏で嫌われている人っていますよね。そんな人の特徴を前編と後編に分けてお送りします。

1. 独り言が多く、仕事のリズムが崩れてしまう

自分の世界に入り込んでしまい、周りが見えなくなっている人は要注意です。独り言が多いと、周りの人は話しかけづらく、気が散ってしまいます。また、自分の思考に集中しすぎると、周りとのコミュニケーションが疎かになりがちです。仕事のリズムも崩れてしまうので、協調性に欠ける印象を与えてしまうかもしれません。

2. タバコの匂いや口臭が酷く、話しの内容が入ってこない

距離感が近く、タバコの匂いや口臭が気になって、話の内容に集中できない...なんてことありますよね。タバコの匂いや口臭は、相手に不快感を与えてしまう要因の一つ。「話をちゃんと聞いてもらえない」と感じている人は、自分の口臭などに気づいていない可能性があります。

3. 仕事をしていないのに役職でマウントをとる

役職が上だからと、仕事をしていなくても偉そうにしている人は、裏で嫌われてしまいます。役職は、仕事ぶりや人柄で評価されるべきものです。率先して頑張る背中を見せてこそ、尊敬され着いていこうと思ってもらえるもの。昇進して気が抜けるのではなく、責任感を持って仕事に向き合いましょう。

4. 機嫌の良い時と悪い時の差が激しく、近寄りにくい

機嫌の波が激しい人は、周りの人も接し方に悩んでしまいます。感情のコントロールができずに、周りを振り回していませんか?機嫌の良し悪しに左右されず、安定した対応ができるといいですね。

5. 聴き力が無いコトに気づいておらず、話しが通じない

自分の話ばかりして、相手の話を聞こうとしない人は、コミュニケーション能力が低いと思われます。会話は聞くことから始まるもの。自分の意見ばかり主張せず、相手の話にも耳を傾ける姿勢が大切です。

6. 夢を語ると、人生甘くないと言って必ず否定してくる

人の夢に対して、現実ばかり突きつけて否定的なことばかり言うのはよくないです。夢をもつのは自由。人の夢は素直に応援してあげましょう。夢を語る人の気持ちを尊重し、適切なアドバイスができる人になりたいですね。

まとめ

無意識にやってしまっている行動はありませんでしたか?人から避けられる前に今すぐ見直してくださいね。周りの人から好かれる存在になれるよう、日々意識していきましょう。

前編はここまでです。次回の後編もお楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事