Yahoo!ニュース

リビング学習の後はこの文房具!2本の箒(ほうき)で、楽しく消しカスを集めるミニカーです

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

こんにちは!文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

今日紹介するのはちょっと愉快な文房具です。皆さんのお宅でもお子様たちはリビング学習していませんか。我が家では、もう何年も前の話になりますが、子供達全員リビング学習派でした。子供の頃に自分はこんなこと許されていなかったので、時代だなぁと思ってます。

僕自身、ブログを書いたり、推敲するときにはカフェで作業します。自分の部屋でもやれるんですけど、適度な雑踏感と他の人の目があるという緊張感が作業能率をワンランク上に押し上げてくれます。毎週末は、カフェに立てこもってブログ記事を書いてるんですよ。

そんな風に、時代はリビング学習に移ってます。そして、仕事すらリビングでやる時代です。そんなデスクの後片付けに最適なミドリ(midori)の「卓上クリーナー」を紹介します。これは自動車の形をしていて箒(ほうき)が2本、可愛く動いて楽しく使えるんですよ。

車を発車させると箒(ほうき)が作動します

この「卓上クリーナー」は自動車の形をしています。そして、この後輪に仕掛けがしてあって、動かすと中央に見えている2本の箒(ほうき)がセカセカと動いて、消しカスや細かいゴミを掃き集めてくれるのです。そして、それらは車の本体の中に収納されます。

勉強した後には、この自動車を発進させて、楽しく後片付けするということが習慣になるといいですね。僕自身、仕事から帰ってくると真っ先にやることが、おもちゃの片付けとリビングテーブルの消しカス集めであったことを思い出しました。

この「卓上クリーナー」かなり使い込んでありますが、あると便利な文房具です。

背後から見た姿は、こちら。なかなか精悍です。

最新のモノは、箒タイプではなくなってしまいました。でも、僕は断然箒タイプが好きなのでこちらを推しておきます。是非とも、使って見てくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連ブログ記事

使いにくさというストレスを解決してくれるヒントが満載です『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』

【税込220円】「文具収納ケース」でカバンの中がスッキリ!筆記具がたくさん入る大容量タイプです

プロの教えは効果抜群!簡単にスピードも質も上げる『一生役立つ仕事術100』をすぐにやってみた

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事