Yahoo!ニュース

【早く知りたかった】硬いキウイは「冷蔵庫」で保存してはいけない!たった1つの理由とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さん「キウイ」は好きですか?キウイは、風味豊かで栄養価の高いフルーツとして、多くの人々に愛されています。

主にキウイは「緑キウイ」「黄色キウイ」に分けられます。ちなみに栄養面だけで見るなら「黄色キウイ」の方が優秀ですよ!

美味しいキウイには絶対条件があり、それは「完熟」しているという事!もし、「未完熟」のキウイを買ったのならご自身で「追熟」する必要があります。

今回はキウイの正しい追熟方法完熟後の保存方法を徹底解説したいと思います。キウイが大好きなら絶対に最後まで見て下さいね!

今回の目次

  1. 未完熟の「冷蔵庫保存」はNG!
  2. 熟した後の保存方法

未完熟の「冷蔵庫保存」はNG!

タイトルにも書いてある通り「未完熟のキウイ」は冷蔵庫で保存してはいけません!これはなぜか?

まず、未完熟の物は追熟させる必要があります。

しかし、冷蔵庫で保存すると追熟が止まってしまいます。(正確にいうと全く追熟しない訳でなく、進行が遅れるだけ)キウイを追熟させるには「常温」で保存するのが最も効果的です。やり方は簡単で

直射日光やクーラーが当たらない室内で

完熟するまで常温保存するだけ!

【ちょっとし裏技なのですが…】キウイを「りんご」と一緒に保存すると早く熟します。これはりんごは放つ「エチレンガス」のせいです。早く食べたい方は是非やってみて!

熟した後の保存方法

では、キウイが完熟したらどのように保存すれは良いのでしょうか?これは簡単で追熟と逆のことをやれば良いのです。つまり…

冷蔵保存して、追熟を止める(遅らせる)

手順は超簡単で2ステップ

【手順】

①冷蔵庫でも乾燥を防ぐために1個ずつ

キッチンペーパーで包む。

②ポリ袋に入れ、野菜室で保存する。

先ほども言いましたが、冷蔵庫で保存するからと言って、追熟が完全に止まる訳ではないので、こまめに状態をチャックする必要があります。

【オススメ記事】

皆さんは『玉ねぎの切り方』にこだわってますか?

『なんだそれ!?』だという方はこちら…

玉ねぎは「縦切り」と「横切り」で食感や味が異なる!使い分けを料理人が【完全解説】という記事も書いてるのでチェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事