Yahoo!ニュース

本当は怖いうつ病の『原因』が発達障害!?

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

私は普段、精神科での外来を行い、インスタやvoicyにてHSP気質に関する発信を行なっています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

うつ病は完治するのが難しく一度治っても再発する人が多いですが、なかなか治らない人の中には発達障害が影響している場合もあります。

心が元気をなくしてしまう大きな原因は過度なストレスであり、発達の偏りがある人は心に大きな負担がかかりやすいのです。

あなたが何度もうつ病になっている場合に発達障害によるものか、そうでないか見分けるには病気のときの行動をチェックしてみましょう。

うつ病が発生する背景に発達障害があることも少なくない

発達障害がある人はそうでない人に比べると、日常生活の中でのトラブル発生率が高くなります。

毎日思うようにうまくいかないことが続くため精神的にも大きな疲労を感じ、二次的にうつ病を発生する人も少なくありません。

発達障害があると日常生活で苦労が多い

発達障害はじっとしていられない・周りの空気を読めないなどの特徴があり、そのせいで周りに馴染めず日常生活では苦労することが多いです。

同じ体勢を保っているのが苦手なので作業に集中できない、相手の様子を見て状況を察することが難しいので対応にズレがあるなどして他人から白い目で見られやすいです。

実際に病院で「あなたは発達障害です」との診断がおりた人は、昔から周囲から浮いていていじめられることが多かったとよく言います。

知的には何も支障がなくても集団に適応しにくいので、この障害を持つ人は思い悩みやすいです。

過度なストレスでうつ病のリスクがある

発達障害の人は頑張ってもスムーズにいかない日々のことに苛立ち、「自分が悪いんだ」と自身を強く責めて過度にストレスを抱え込んでしまいます。

ストレスの大きさから自分の心を追い詰めてしまい、うつ病を発症してしまいやすいのです。

心の病気はストレスが一番の原因になるのでうつ病を患う人の中には、ストレスを抱えやすい発達障害を持っているために発症している人もいます。

自分のうつ病が発達障害によるものか悩んだとき

発達障害のストレスは慢性的なのでうつ病の再発が多い人は、実は発達の偏りがあるのかもしれません。

自分の心が元気になったり落ち込んだりを繰り返すことに、「発達障害が関係しているのか…」と悩んだときは発症時のあなたの行動を思い出してみてください。

うつ病になってからの行動を振り返る

うつ病になると頭の動きにも影響が出てしまうので、思考に集中しようとしてもボンヤリして頭の回転が捗りません。

あなたはうつ病になる前となってからを比べると、いましていることに集中できない・気をつけようとする意識が減ったなどの変化がないですか。

間違えたり忘れたりすることが病気になってから目立つようになったのであれば、発達障害の可能性は低いと見て良いでしょう。

ミスや失敗の頻度が見分ける要素

うつ病になる前もなった後もミスや失敗することがしょっちゅうという場合は、発達障害による可能性が高いです。

理由は発達障害の人は普通の人よりもちょっと忘れっぽいので、日常的にミスや失敗をしてしまうことが珍しくないのです。

間違えたり忘れたりする頻度が発症前は少なかったのなら、純粋にうつ病の影響で集中力などが鈍くなっているのでしょう。

ミスや失敗の頻度が発症前も後も変わらずであれば、うつ病は発達障害によるものだと推測されます。

最終判断は精神科医を受診して意見をもらう

発達障害は精神科医が診なくては正式にそうであるとは言えないので、最終判断は精神科や心療内科を受診して医師の意見をもらってください。

うつ病にかかっている人の中には病院にかかることをためらって、医師にきちんと診てもらってない人もいるでしょう。

心が元気な状態とうつ状態を繰り返す背景には、正しい治療を受けていないためかもしれません。

あなたの心の病気が純粋にうつ病なのか発達障害が影響しているのか横に置き、心の落ち込みが続くようであれば必ず病院に行くことをおすすめします。

心を病まないために自分を労わることを習慣に

心の病気はつらい気持ちを無理に抑えてストレスをためることが原因なので、うつ病やそれ以外の病気で心を病まないためにも自分を労わってあげてください。

心がしんどいと感じるときにはゆっくり休んで心をリラックスさせ、 精神的な疲労が軽い内に回復させてあげることが一番です。

発達障害を持っている人は心のケアには特に気を配り、負担を感じやすい自分の精神に休む時間を与えてあげましょう。

まとめ

うつ病は発達障害を持っているためなることも多く、この障害は日常のストレスが多いためうつになると再発を繰り返しやすいです。

病気に発達障害が関係しているかはうつ症状が出ているときの行動で見分け、医師に相談して適した治療を試してみてください。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「人の顔色ばかり気になり自分の意見を言えない」

「人の発する言葉や、雰囲気を察するあまりクタクタになってしまう」

「毎日の1人反省会がやめられず落ちこむ」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね↓

他人軸ではなく自分軸で気楽に生きる記事を読む(外部リンク)

あなたの気持ちが楽になりますように♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事