Yahoo!ニュース

アルゼンチン人コーチが語る「歴史的1勝の次、明日で決めたいですね!」

林壮一ノンフィクションライター/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属
(写真:ロイター/アフロ)

 実兄のピチは、あのディエゴ・マラドーナと共にワールドユース東京大会(1979年)で世界一となった右ウイング。息子は、アトレチコ・マルテ(エルサルバドル1部リーグ)所属のエスクデロ競飛王。

 自身は、元アルゼンチンユース代表&ビーチサッカーアルゼンチン代表であるセルヒオ・エスクデロ。

 2019年末から、川越市のフットサル場で自らスクールを始め、今日、埼玉県のジュニアユース、トリコロールFCのコーチとして指揮を執る彼が、ドイツに快勝したサムライブルーについて語った。

撮影:筆者
撮影:筆者

 正直、ドイツと戦うサムライブルーは、良くて引き分けだと思っていました。でも、引いて守ってカウンターという日本の作戦が見事にハマりましたね。凄い勝利です。

 ガンガンとハイプレスするんじゃなく、ボールが入った時にガツンと行くというスタイルが良かったです。

写真:REX/アフロ

 日本の生命線は、やはり遠藤航ですね。本当に素晴らしい。間違いなく、日本のエースです。一昔前のアルゼンチン代表のハビエル・マスチュラーノのような存在です。

 遠藤はブンデスリーガで活躍していますから、戦い方を十二分に理解していました。背が高く、ゴツいドイツ人を相手にガツンガツンと当たって、攻撃の芽を摘み取りましたね。本当に効いていました。彼の頑張りには頭が下がりましたよ。

写真:ロイター/アフロ

 日本の大金星を喜んでいるのは、アルゼンチンやブラジルなど南米に移民した日系の方々も同じです。アルゼンチンにはエスコバルという場所があって、日系人がお花畑などで必死で働いています。地球の裏側から言葉も通じない国に来て、苦労して生活の基盤を作ったんです。僕には、そういう人達からも多くの喜びの声が届いていますよ。

 僕はサムライブルーがワールドカップに参加するだけじゃなく、世界の大舞台で勝つことを祈ってきました。だから厳しいことも色々言ってきましたので、こういう勝利は心の底から嬉しいです。ドイツというワールドカップで4回優勝したチームに勝ったんですから。永遠に残る勝利です。一つでも上に行ってほしい。

写真:ムツ・カワモリ/アフロ

 日本vsドイツ戦の後に行われた同じグループのスペインvs.コスタリカ戦は、7-0でスペインの圧勝でしたね。今回のワールドカップが始まってから、現時点までで最も理想的なサッカーをしているのはスペインでしょう。

 3人目の動き、サイドからのオーバーラップ、パスサッカーが機能しています。ボールを溜める選手、ポストプレーヤー、裏を取る動きと一人一人の技術が高く、伝統的なスペインの<繋ぐサッカー>が出来ています。

 正直、スペインの方がドイツよりも強いでしょう。難しい試合になる筈です。ですから、サムライブルーは是が非でも明日のコスタリカ戦に勝って、ベスト16入りを決めたいですね。

写真:ムツ・カワモリ/アフロ

 コスタリカは負けたら終わりですから、死に物狂いでかかってきますよ。日本は歴史的な勝利を挙げたところですし、勝てるでしょうが、五分五分の内容になると思います。また、遠藤航の潰しに期待したいですね。頑張ってほしい!

ノンフィクションライター/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属

1969年生まれ。ジュニアライト級でボクシングのプロテストに合格するも、左肘のケガで挫折。週刊誌記者を経て、ノンフィクションライターに。1996年に渡米し、アメリカの公立高校で教壇に立つなど教育者としても活動。2014年、東京大学大学院情報学環教育部修了。著書に『マイノリティーの拳』『アメリカ下層教育現場』『アメリカ問題児再生教室』(全て光文社電子書籍)『神様のリング』『世の中への扉 進め! サムライブルー』、『ほめて伸ばすコーチング』(全て講談社)などがある。

林壮一の最近の記事