Yahoo!ニュース

日本のカレーの原点をアレンジ!「よこすか海軍カレー焼そば」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

魚藍亭監修 よこすか海軍カレー焼そば」を食べてみました。(2023年5月15日発売・エースコック)

この商品は、日本のカレーの発祥地である横須賀のご当地カレー“よこすか海軍カレー”を“カップ焼そば”にアレンジしたもので、“よこすか海軍カレー”の認定第1号店である老舗有名店“魚藍亭(ぎょらんてい)”が監修、ビーフをベースに“玉ねぎ”の旨味や香辛料などをバランス良く合わせたほんのりスパイシーな一杯、“魚藍亭監修 よこすか海軍カレー焼そば”となっております。

では、今回の“魚藍亭監修 よこすか海軍カレー焼そば”がどれほどビーフをベースに“玉ねぎ”の旨味やほどよく香辛料を利かせたどこか懐かしくレトロな雰囲気の味わいに仕上がっているのか?別添されている“麺ほぐし香味油”と“仕上げシーズニング”による香ばしさやカップ麺特有のジャンク感、ほどよく味付けが施された丸刃の中太麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(68g)当たり316kcal。
食塩相当量は2.8gです。

次に原材料を見てみると、ビーフをベースに“玉ねぎ”の旨味や甘み、カレー特有の香辛料などをバランス良く合わせ、さらに別添されている“麺ほぐし香味油”を加えることによって変に麺がパサつくことのない調理感が際立ち、“よこすか海軍カレー”を“カレー焼そば”にアレンジしたというだけあってレトロで昔懐かしく、最後まで飽きの来ない味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り“かやく”、麺ほぐし香味油、仕上げシーズニングといった3つの調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:420ml)
そして出来上がりにしっかりと湯切りをして“麺ほぐし香味油”を馴染ませ、“仕上げシーズニング”を加えてよくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、臭みのないビーフをベースに“玉ねぎ”の旨味や甘み、カレー特有の香辛料をほどよく利かせたことで、どこか懐かしく感じられるほんのりスパイシーな一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は丸刃の中太フライ麺によってもっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持った仕様となっており、ビーフをベースに“玉ねぎ”の旨味や甘み、ほどよい香辛料を利かせた“よこすか海軍カレー”ならではの昔懐かしいソースがよく絡み、一口ずつにコクのある味わいやカレーならではのスパイス感などが口いっぱいに広がっていき、カレー特有のスパイシーな風味が後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの“味付鶏肉そぼろ”以外にポテト・玉ねぎ・人参が使用されていて、特にこの“肉そぼろ”からはほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりとなっていたため、まずは全体をしっかりと馴染ませながら食べ進め、後ほどもっちりとした中太麺一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

ソースは、歴史ある“よこすか海軍カレー”を“カレー焼そば”にアレンジしたことで、ビーフをベースに“玉ねぎ”やほどよい香辛料をバランス良く利かせ、どこか懐かしく感じられる味わいに仕上げ、非常に落ち着いたテイストではありますが、香ばしさやジャンク感のある風味が食欲を掻き立て、まさに横須賀で長年愛されるカレーの原点とも言われている味がうまくアレンジ・再現されているようです。

ということで今回“魚藍亭監修 よこすか海軍カレー焼そば”を食べてみて、日本のカレーの原点とも言われている“よこすか海軍カレー”の味わいを老舗有名店“魚藍亭”監修によって“カレー焼そば”にアレンジした一杯には…ビーフをベースに“玉ねぎ”の旨味や香辛料をバランス良く利かせたことで、どこかレトロ感のある懐かしい味わいに仕上がり、シンプルなテイストながらも決して薄味というわけではなく、素材の旨味や香辛料を活かしたことでほどよいスパイス感が心地良く、丸刃の中太麺とともにしっかりと食欲を満たしてくれる最後まで飽きの来ない優しい一杯となっていました。

そして、これまでは5回に渡ってカレーラーメンと“カレーうどん”がリニューアル・再販していたため、今後の商品展開にも期待したいところではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事