Yahoo!ニュース

知らずに損してた!ピーマンを食べる事でむくみ解消も期待できる身体に良い5つの理由と簡単おすすめレシピ

今回は、ピーマンから得られる身体に良い健康効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。


ピーマンは緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、古くから日本人に親しまれてきた食材です。

しかし、苦味や青臭さから苦手とする人も多いのではないでしょうか。

実はピーマンには、美容や健康に嬉しい効果がたくさんあります。

ここでは、ピーマンを食べることで得られる5つの理由をわかりやすく説明します。


1. 美肌効果

ピーマンには、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、シミやそばかすを防ぐ効果があります。また、抗酸化作用もあり、肌の老化を防ぎ、アンチエイジングにも効果が期待できます。

2. 免疫力アップ

ピーマンには、β-カロテンやビタミンEなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。これらの抗酸化物質は、体内の活性酸素を除去し、免疫細胞を活性化します。そのため、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくする効果があります。

3. 便秘解消

ピーマンには、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を整え、便秘解消に効果があります。また、善玉菌のエサとなり、腸内フローラバランスを整える効果も期待できます。

4. 血液サラサラ効果

ピーマンには、ビタミンEやカリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、血液をサラサラにし、血栓の形成を防ぐ効果があります。そのため、動脈硬化や脳梗塞などの生活習慣病の予防に効果が期待できます。

5. ダイエット効果

ピーマンは低カロリーで食物繊維が豊富なので、ダイエットにも効果的な食材です。食物繊維は満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぐ効果があります。また、利尿作用もあり、むくみの解消にも効果が期待できます。

このように、ピーマンには美容や健康に嬉しい効果がたくさんあります。

苦味や青臭さが気になる場合は、ピーマンを炒めて食べる、肉詰めにする、味噌和えにするなど、調理方法を変えてみるのもおすすめです。ぜひ、毎日の食卓にピーマンを取り入れてみてください。


それでは、ココから!
子供も喜ぶピーマンのタルタル焼きレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

ピーマン(大) 2〜3個
卵 2個
ウインナー 2本
マヨネーズ 大さじ1〜2
黒胡椒 適量
チーズ 適量

【作り方】

1. 卵を電子レンジで1分加熱たら、細かく潰す。

2.ウインナーを小さく切る。

3. ピーマンを半分に切り種を取り除く。

4. 卵、ウインナー、マヨネーズ、黒胡椒を混ぜ合わせ、ピーマンに詰める。

5. チーズを乗せてトースターで焼き、チーズが溶け香ばしく焼けたらたらOK

はい!できあがり〜
ピーマンは苦味が気になる場合は、レンジで加熱してから使うと和らげられますよ!

火を使わずにトースターで簡単に作れる
卵とウインナーの旨味とマヨチーズが合わさって美味しい一品なので
ぜひ、夜ご飯や小腹が空いた時の簡単レシピとして作ってみてください!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事