Yahoo!ニュース

知らずに損してた?ごま油を摂取する事で得られる凄い健康効果5つと白菜が旨くなる簡単おすすめレシピ

今回は、ごま油を食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

ごま油は、古くから日本人に親しまれてきた健康食品です。

近年では、その栄養価の高さから、世界中で注目されています。

ごま油を適度に摂取することで、以下の5つの健康効果が期待できます。

1. コレステロール値を下げる!

ごま油に豊富に含まれるリノール酸とオレイン酸は、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らし、善玉コレステロール(HDLコレステロール)を増やす働きがあります。

これにより、血液がサラサラになり、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中の予防に効果が期待できます。

2. 血行を促進!

ごま油は、体内の熱を産生する効果があります。血行を促進することで、末端まで血液が行き渡り、冷え性改善に効果が期待できます。
特に、手足の冷えに悩む女性におすすめです。

3. 美肌効果!

ごま油に含まれるビタミンEは、抗酸化作用が強く、シミやシワの原因となる活性酸素を除去する効果があります。

また、オレイン酸は肌のターンオーバーを促進し、乾燥を防ぎます。これらのことから、ごま油は美肌効果が期待できます。

4. 便秘解消!

ごま油は、腸を刺激して蠕動運動を活発にする効果があります。

また、便を柔らかくする効果もあるので、便秘解消に効果が期待できます。

5. 脳の機能を向上させる!

ごま油に含まれるセサミンは、脳の神経細胞の保護や活性化に効果があることがわかっています。

記憶力や集中力を高め、認知症予防にも効果が期待できます。

※ごま油の1日の摂取目安は約小さじ1杯(約5g)です。

ごま油はカロリーが高いので、摂り過ぎには注意が必要です。

ごま油は、健康に良い効果がたくさんある食材です。毎日の食生活に取り入れて、健康的な生活を送りましょう。

それでは、ココから!
ごま油香る!白菜の浅漬けレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

白菜 300g
ごま油 大さじ2
濃口醤油 大さじ1
おろし生姜 小さじ1
塩こんぶ 大さじ1〜2
煎り胡麻 大さじ1
塩 小さじ1/5〜1/6

【作り方】

1. 白菜を食べやすい大きさに切る。

2. 白菜と塩をポリ袋に入れ、全体に塩を絡める。

3. ポリ袋の空気を抜き、30分置いて塩を馴染ませる。

4. 白菜から出た水分を絞る。

5. 4に全ての調味料を加え、全体に揉み込む。

6. ポリ袋の空気を抜き、最低3時間〜一晩漬け込む。

はい!できあがり〜
白菜の水分をよく絞ると、味が染み込みやすく、シャキシャキとした食感に仕上がります。

お好みで、一味唐辛子などを加えると、ピリ辛になり、ご飯のお供はもちろん、お酒のおつまみにもぴったりなので
ぜひ一度作ってみて下さい。
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事