Yahoo!ニュース

遠藤の扱い方とアギーレの評価は密接な関係にある

杉山茂樹スポーツライター

アギーレは、いったいどんな監督なのか。

来日当初、予備知識を持ちあわせていなかった人が、その一端を垣間見たのは、初戦の対ウルグアイ戦における細貝の起用法ではなかったかと思う。

細貝と言えば、ボールを奪うことが得意な「守備」の人。4−3−3なら、Vの字を描く中盤の底、俗に言うアンカーのポジションで起用することがそれまでの日本の常識だった。

アギーレはそれに従わなかった。Vの字を描く中盤の上部で細貝を使った。

これはかなり新鮮に映ったはずだ。それに好印象を持たなかった人も多くいた。就任記者会見で「まず守備から」と述べたアギーレに、「それは守備的サッカーではないのか。攻撃的サッカーの路線から逸脱するのではないか」と質問が向けられたが、これも細貝を高い位置で起用する采配への違和感と同じ種類のものになる。守備とは、サッカーではボールを奪う行為を意味するが、日本では依然として、守備=守りを固めるという考え方が幅を利かせている。

できるだけ高い位置でボールを奪い、相手の守備態勢が整わぬうちに攻めきる。これはプレッシングサッカーを一言で表現したものになるが、守備的サッカーの戦術ではない。攻撃的サッカーに欠かすことができない戦術であると、これまで再三述べてきたが、この考え方が、日本の津々浦々に浸透している様子はない。

その理由は、日本に弱者としての認識が不足していることとも大きな関係がある。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2014年11月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事