Yahoo!ニュース

自動販売機専用のカップ麺とは?発売40周年を記念した「たんちゃん麺」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

たんちゃん麺」を食べてみました。(2023年4月25日発売・東洋水産)

この商品は、東洋水産の自動販売機専用で販売されている“たんちゃん麺”の発売40周年を記念して通常レギュラーサイズのところビッグサイズにアレンジしてセブン-イレブン限定で登場したもので、ポークやチキン、魚介エキスや野菜の旨味をバランス良く合わせた後味の良い塩スープに仕上げ、あっさりとしていながらも豊富に使用された5種類の具材からも良い旨味が滲み出し、すすり心地抜群な角刃のフライ麺が絶妙にマッチした風味豊かな一杯、“たんちゃん麺”となっております。

では、今回の“たんちゃん麺”がどれほどポークやチキン、魚介エキスや野菜の旨味をバランス良く合わせた塩スープに仕上がっているのか?“いか”や“かに風かまぼこ”など5種類もの豊富な具材、若干幅広なフライ麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(93g)当たり392kcal。
食塩相当量は7.6gです。

次に原材料を見てみると、タンメンと“ちゃんぽん”の良いトコ取りをした“たんちゃん麺”らしくポークやチキン、魚介エキスや野菜の旨味をバランス良く合わせた後味の良い塩スープに仕上げ、あっさりとした中にも物足りなさを一切感じさせることもなく、豊富に使用された5種類もの具材からも良い旨味が滲み出し、しっかりと混ぜながら食べ進めることによって満足度も増していく…そんな安定感のある味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープなどがすでに入っていて、今回のフレーバーに関しては本来、自動販売機専用のカップ麺ということもあって別添されている調味料などは一切入っていません。

では、熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:440ml)
そして出来上がりによくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、あっさりとした中にも深みのある塩スープに具材の食感なんかも楽しめる食べ応え抜群な一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は若干幅広なフライ麺が採用されていて、ほどよい弾力と歯切れの良いコシを兼ね備えたすすり心地の良い仕上がりとなっていて、ポークやチキン、魚介エキスや野菜の旨味をバランス良く合わせたことで塩味ながらも物足りなさを感じさせない深みのあるスープがよく絡み、一口ずつに染み渡る旨味やコク深い味わいなどが口いっぱいに広がっていき、フライ麺特有の香ばしい風味が後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの“かに風かまぼこ”以外にキャベツ・いか・コーン・キクラゲが使用されていて、特にこの“かに風かまぼこ”からはしっかりと味付けされた海鮮系の旨味がじゅわっと滲み出す仕上がり具合となっていたため、単品で味わうというよりも、まずはスープとよく馴染ませながら食べ進め、後ほどすすり心地抜群な角刃のフライ麺と一緒に絡めていただくと、より一層魚介の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、ポークやチキン、魚介エキスや野菜の旨味をバランス良く合わせた塩味の後味すっきりとした仕上がりで、タンメンと“ちゃんぽん”をうまく組み合わせ、動物系×魚介系のWスープに野菜の旨味を合わせたことによって塩スープながらも物足りなさといった感じは一切なく、豊富に使用された具材からも良い旨味が滲み出し、素材本来の美味しさを存分に活かした最後まで飽きの来ないテイストとなっています。

ということで今回“たんちゃん麺”を食べてみて、ポークやチキン、魚介エキスや野菜の旨味をバランス良く合わせたことで後味すっきりとした塩スープに仕立て上げ、あっさりとした中にも様々な旨味によって繊細な味わいが際立ち、さらに“いか”や“かに風かまぼこ”など5種類もの具材によってヘルシー感やボリューム感もあり、そこにほどよい弾力と歯切れの良いコシを併せ持つ角刃のフライ麺が絶妙にマッチした最後まで飽きの来ない風味豊かな一杯となっていました。

また、タンメンと“ちゃんぽん”をうまく組み合わせた“たんちゃん麺”というだけあって、互いの良いトコ取りによって表現された塩スープには物足りなさといった感じは一切なく、素材の旨味をしっかりと活かした食べ応えのある仕上がりでしたので、意外と好評の一杯と言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事