Yahoo!ニュース

【ラク家事】“ラクしてキレイが叶う“ざっくり放り込むだけ!「カトラリー収納」

ティール整理収納コンサルタント

家での食事は、作る、食器類を洗う、そしてそれを片付けるまでの一連の流れがひとセットですよね。食器やカトラリーを食洗機に入れたはいいものの、片付けが手間で毎回食洗機から直接取り出して使ってはいませんか?

ということで今回は、面倒なカトラリーの片付けが一瞬で完了するラク家事アイデアを紹介します!

毎日使う一軍は家族分をまるっと収納

わが家の朝は決まってパン食!毎朝使うカトラリーが決まっているので、家族の人数分まとめてカトラリースタンドに収納しています。

食洗機で乾燥まで終わらせ、このカトラリースタンドにまるっと放り込むだけで片付けが完了!

朝食の際はダイニングテーブル中央にそのまま置き、各自必要な分を取ってもらうセルフサービススタイルを導入しています。

専用を作らない!全部同じで迷わない&無駄にしない

わが家のお箸は全て同じモノで統一しています。どれを取っても全て同じなので、いちいちペアを探す必要がありません。

また、箸が何かの拍子に折れた場合も、特定のペアがいないので、そのまま使い続けることができるメリットも!

片付けはもちろん、配膳時間の短縮にも繋がるのがうれしいですね。

朝晩で食事の内容が決まっている場合は、カトラリーを「朝セット」「夜セット」に分けて収納しておくのもオススメです。

食器棚等の決められた場所に戻すのは、来客用や滅多に使わない二軍アイテムのみと決めておけば、日々の片付けが一気にラクになりますよ。

Instagramのフォローはコチラから!

整理収納コンサルタント

整理収納コンサルタント/2児の母。自分たちで管理出来る量のモノで快適に暮らす「身の丈暮らし」を提唱する、収納のプロ!関西弁アメリカ人ハーフのダディと野生児姉妹、コールダックとの田舎暮らしを満喫中。

ティールの最近の記事