Yahoo!ニュース

【元汚部屋住人→整理収納のプロ】捨てられない人がためこんでいる物5選

シンプリストうた暮らし研究家

すっきり暮らしたいのになかなか捨てられない…そんな人には共通して多くためこみがちな物があるとか。自身に当てはめて考えることで、事前の対策も可能に。まずは知ることが大切です。

この記事では、元汚部屋住人の整理収納アドバイザーが、「捨てられない人がためこんでいる物5つ」を解説していきます。

1.箱類

捨てられない人は、段ボールや発泡スチロール製の保冷箱、ちょっといい空き箱などの「箱類」を一般よりも多く持つ傾向にあります。
たしかに、単品で買うこともある箱類は捨てるのがもったいないですよね。しかし、いつ起こるか分からない未来のために取っておくということは、「今」の生活スペースを狭めてしまうことにもつながります。

スペースにもお金がかかっていることを考えれば、必要なときに買いなおした方が暮らしの質も高められるでしょう。

2.いつか着るかもしれない服

もう何年間も着ていないのに、「いつか着るかも」ととっておいてはどんどんクローゼットが窮屈になっていきます。

とくに、冠婚葬祭のときに着るような服は高価で使用感も少なく捨てるのにおっくうを感じてしまう人も多いはず。しかし、結婚式の参列に呼ばれる予定がなければドレスの劣化も進みやすく好みも変化するため、いずれ「ベスト」ではなくなります。

今はユーズド品やレンタル品などでも安価で手に入りやすくなっているので、その都度対応していった方が悩まないでしょう。

3.替えのボタン

洋服を買ったときについてくることがある「替えのボタン」。小ビンや缶ケースにひとまとめにして保管しがちですが、どれがどのボタンなのか分かりにくく、いつの間にかコレクションになりがちです。

替えのボタンは、対象となる服のタグに縫い付けておくと分かりやすく、収納場所や管理手間も省けます。

4.無料でもらった物

捨てられない人こそ、無料でもらえるものが大好き!自らもらいに行ってしまうパターンが非常に多いです。応募で当たった物やイベント時の粗品などがその代表例。物を受け取った時点でその役目は終えています。手に入れても使う予定がなければ、ただのゴミとなってしまいます。

5.ハンガー

クリーニングに出したときなどについてくる「ハンガー」を捨てられない人は要注意です。数を多く持てばそれだけ掛ける服の数も増えるのは当然のこと。

「ハンガー」はなるべくお気に入りのものに統一し、クリーニング店のものはクローゼットから除外しましょう。クリーニング店によっては無料で回収サービスも行っているところもありますよ。

持ちすぎないだけで手遅れ状態は防げる

ストイックに徹底排除しなくても、持ちすぎないだけで手遅れ状態は防げます。ほとんどの人は捨てるのが惜しいというだけで何となく残している場合が多いです。

「何となく」をやめて思い切って減らしてみると、快適に直結するであろう「適量」にも気づきやすくなりますよ。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

スマホアプリからご覧のかたはプロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事