Yahoo!ニュース

9月2日の関連記事スクラップ/オンライン授業は出席?それ以外?

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【9月2日の関連記事スクラップ/オンライン授業は出席?それ以外?】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

木曜は読売が教育面を掲載の曜日。

関連記事は14本と少なめ。全体では、オンライン授業は出席?それ以外?、など。

●朝日新聞 5本

マック、「地域社員制度」導入(6面・1段)

野村HD、在宅勤務中も禁煙 監視しないが…「職務専念を」(7面・1段)

(明日へのLesson)第1週:イノベーション 井上佳央里さん、広屋佑規さん(20面・4段)

ヤングケアラーの困難、見過ごさない 窓口設置後すぐ、母を支える姉妹の情報 神戸市(21面・5段)▲

オンライン授業、「出席停止」扱い? 感染不安で在宅、国は「出席」と見なさず(25面・7段)▲

●読売新聞 3本

教育ルネサンス 平和を学ぶ・3 「歴史総合」多面的に学ぶ(12面・5段)▲

子どもの自宅療養 心構え 呼吸や顔色細かく確認 世話をする人原則1人 絵本で学べる感染予防(23面・4段)

ひとり洗髪 水慣れから 手本示しアドバイス 耳の後ろなど確認(23面・8段)

●毎日新聞 2本

質問なるほドリ 自衛隊体育学校って? 任務免除、競技に専念 成績次第では残れず(3面・1段)

経済記者「一線リポート」 後絶たぬ、就活セクハラ 学生ら被害「4人に1人」(6面・6段)■

●産経新聞 0本

●東京新聞 1本

養うには上手な声かけ 子ども自身の「回復力」「適応力」 「ネガティブ感情」寄り添い肯定(9面・4段)▲

●日本経済新聞 3本

保育所の休園対策急務 2カ月で11倍、デルタ型猛威で 働く親への支援は途上(3面・9段)

〈グローバル教育と政治 有識者に聞く〉英語助手活用へ法整備を さいたま市教育委員会教育長 細田真由美氏(4面・2段)

私見卓見 学校端末、文具として使いこなせ 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授(教育情報化) 豊福晋平(27面・3段)

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本記事では、採用担当者の方に向けて「採用担当者がおさえておきたい記事3選」「教育関係者がおさえておきたい記事3選」と推奨記事、その解説を加筆しています。

本日は合計で約700字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2021年9月

税込550(記事29本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事