Yahoo!ニュース

【子育て】雨の日のおうち遊び6選☆親もツライ!梅雨の時期はこの遊びで乗り切ろう!

さっこせんせい子育てママ応援隊

こんにちは!さっこせんせいです☆梅雨に入って雨の多い日が続いていますね。外で遊べないのは、ママにとっても子どもにとってもストレスですよね…。今回はそんな【梅雨の時期を乗り切るおうち遊び】を6つ紹介します☆

梅雨を乗り切ろう!おうち遊び6選☆

①絵しりとり

一般的なしりとりは一人ずつ言葉を伝えてやっていきますが、絵しりとりは話すことはNGです。絵だけを描いてそれが何かを考え、次の人がしりとりになるようにまた絵を描いていきます。

《遊び方》
1)初めの人が絵を1つ描く
2)2番目の人は1番目の人の絵を見て、その後尾から始まるものを考え、しりとりになるように次の絵を描く
3)繰り返し
4)キリのいいところで何を描いたのかをひとつずつ答え合わせをする

娘とやった絵しりとりは、最後の「ルビー」がわからず終了(汗)後から答え合わせをしたら、娘の描いた「マンゴー」を「お」からではなく「ご」で解釈した私が「ゴミ箱」を描いてしまったため、そこから間違ってると指摘されました。。。

最後に答え合わせをすると、思っていたものと違っていたり、実は全くしりとりになっていなかったりと、とても盛り上がります!

②ぬいぐるみかくれんぼ

隠れる場所が少ないお家でもかくれんぼはできます。しかし隠れるのは人間ではなく、ぬいぐるみやおもちゃです!小さなおもちゃなら、色々なところに隠れることができますし、ママと子どもだけのかくれんぼよりもメンバーが増えるので楽しめます!

《遊び方》
1)隠すおもちゃを決める
2)大人が部屋のあちこちにおもちゃを隠す
3)子どもが探す

はじめはママがぬいぐるみやおもちゃをあちこちに隠して、子どもに探してもらいましょう!段々「今度は私が隠したい!」と子どもから声が出てきます!隠す役を交代したり、隠すものを変えたりすると、長時間楽しめます☆

③手作りパズル

自分で描いた絵、もしくは大人が描いた絵を自由に切ってパズルにします。

《作り方》
1)大きめの紙に黒の油性ペンで絵を描く
2)色を塗る

3)いろいろな形に切る

これで手作りパズルの完成です!

パズルになるまでの工程も楽しめますよ!意外とじっくり色塗りを楽しんだりして、時間をかけて遊べます。最後に、描いた絵を切るので必ずパズルにする(切る)ことを初めに伝えるのを忘れないでくださいね!一生懸命描いた絵が切られてしまうとびっくりする子もいるので。

④イラストビンゴ

《遊び方》
1)紙を人数分用意してビンゴマスを書く
2)お題を決めて、お題に合ったイラストをビンゴマスにそれぞれ描く(例:くだもの 生き物 etc.)

3)みんなが描いた絵と同じイラストを小さな紙に1つずつ描く。

4)小さな紙に描いた絵を1枚ずつ見えないように折りたたんで入れ物に入れる。

5)代表の人が紙を引いて、出た絵と同じものがビンゴマスにあったらチェックする。

6)早くビンゴになった人が勝ち!

ビンゴになった後に息子が「全部〇ついた人が勝ちにしようよ!」と提案してくれたので、ビンゴになった後もゲームを続行しました!

あとこれ、ひらがなに興味を持ち始めてきた子は、ひらがなビンゴにするのがオススメです☆

ビンゴマスに好きなひらがなを書いて、小さい紙には一枚ずつひらがなを書いたものを用意して引きます!ひらがなを「書く」と「読む」の練習がどちらもできちゃいます!

⑤簡単クッキング!

クッキングも子どもが楽しめるお家遊びです!難しい料理をするのではなく、《自分で自由に選んで作れるクッキング》がポイントです☆そこでオススメなのが

▷おにぎりづくり
▷サンドイッチづくり
▷パフェづくり

どれも材料をいくつか用意してあげることで、子どもが自分で選んで簡単に作ることのできる料理です☆大事なのは、大人は材料を用意するだけ!どれだけ具がはみ出そうが、べちゃべちゃになろうが好きなようにやらせてあげてください。もちろんそのためには、汚れてもいいような環境を整えたり事前準備が必要です。

以前わが家でやったパフェづくり
以前わが家でやったパフェづくり

最初から最後まで自分で作った経験は、子どもの自信に繋がります☆大人は大人で隣で一緒に作っても楽しいですね!

⑥家の中で虫取とり

家の中で虫とりしちゃいましょう!

《遊び方》
折り紙で虫を折ります(YouTubeなどで作り方検索できます!)それを家のあちこちに貼ったら・・・捕まえる!

虫好きな子は大喜びです!折り紙を折るのが手間でしたら、持ってる虫のおもちゃでもいいですよね☆

長い梅雨の時期は、毎日何をして過ごそうか悩んでしまいますよね。遊びに行き詰った時には、ぜひこの6選を試してみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました!

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事