Yahoo!ニュース

【戦国こぼれ話】卒業シーズン真っ盛り。戦国時代の武将たちが一人前と認められたのは何歳なのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
戦国武将が一人前と認められたのは、元服してからだった。(提供:アフロ)

 すっかり卒業シーズンである。卒業後に進学する人、就職する人など進路はさまざまである。ところで、戦国時代の武将たちは、元服して一人前と認められた。今回は、代表的な戦国大名の元服について考えてみよう。

■著名な武将の元服

 甲斐の虎と恐れられた武田信玄は、天文2年(1533)に13歳で結婚した。『妙法寺記』(『勝山記』とも。富士山北麓地域の年代記)によると、信玄は父・信虎の政略により、扇谷上杉家当主・上杉朝興の娘を娶った。しかし、信玄の新妻は、その翌年に子供を身籠ったまま、亡くなったと伝えている。

 『諸家系図纂』『武田系図』によると、信玄の初陣は、天文5年(1536)12月の16歳のことだった。信州の海ノ口城(長野県南牧村)を攻め落としたと伝える。

 尾張の織田信長の場合は、どうだったのであろうか。信長が元服を済ませたのは天文15年(1546)のことで、13歳だった。

 元服式の様子は、信長の事績を記した『信長公記』(太田牛一著)にも詳しく記されている。その後、信長は結婚したが、当時の慣習に従い、政略結婚であった。

 信長の父・信秀は、「美濃のマムシ」と恐れられた斎藤道三と和議を結ぶため、その娘である濃姫(帰蝶)を信長と結婚させた。結婚の時期は天文17年(1548)のことと推定されているので、信長は15歳だった。

 徳川家康の場合は、もっともオーソドックスだったのかもしれない。家康は弘治元年(1555)に14歳で元服すると、その2年後に今川家の家臣・関口親永(義広)の娘と結婚した。のちの築山殿である。

 この結婚も政略結婚であったことは、当時の家康と今川氏の関係を考えると明らかであろう。永禄元年(1558)、17歳になった家康は無事に初陣を果たし、手柄を立てている。

 しかし、天正7年(1579)、家康は築山殿と子の信康を殺害せざるを得なくなり、悲しい結末を迎えたことは、よく知られている。その理由は諸説あって、現在も不明な点が多い。

■変わり種の吉川元春

 少し変り種の人物もいる。毛利元就の次男・吉川元春の初陣は何と12歳で、元服前であった。天文10年(1541)、父の元就が尼子氏と戦った際、周囲が引き止めるのを押し切って、参陣したと伝わっている。

 元春は14歳で元服を済ませると、18歳で安芸の国衆の熊谷信直の娘を娶り、その翌年には子が生まれている。もちろん、毛利家と熊谷家の関係を深めるための政略結婚である。ところが、元春の妻は、容姿が非常に醜かったと伝わっている。

 元春は粋なことに、醜いのを承知で妻に迎えたらしい。それはなぜか。醜い妻を大事にすれば、本人はもとより、その親も忠勤に励むと考えたからである。

 たしかに、美人は3日で飽きるが、ブスは飽きないという。妻を大事にすれば、きっと夫のために懸命に尽くしてくれるかもしれない。

 顔よりも心というが、むしろ戦国に生きる知恵、あるいは打算の産物とでもいうべきなのであろうか。播磨の赤松政則の後妻・洞松院尼もまた醜い容姿で知られていた。政略結婚という厳しい制約のなかでは、容姿までも選ぶ余地がなかったに違いない。

■気の毒な豊臣秀頼

 戦国の世が終焉を迎えつつあった16世紀末から17世紀初頭、豊臣秀吉の子・秀頼の初陣は、何と23歳という大変遅いものであった。理由は簡単で、もう戦争の時代は終わっていたからだ。

 秀頼は武将らしく武芸の訓練を積んでいなかったせいか、非常に大柄で肥満気味であったと伝えている。秀吉のたった1人の男子として愛され、また母・淀殿も寵愛していたゆえだろうか。

 しかし、女色のほうは盛んであったといわれ、正室の千姫(徳川秀忠の娘)のほかに、愛妾も抱えていたという。この事実に対して、戦国史家の桑田忠親氏は、実に手厳しい評価を行った。

 ただ、豊臣家は慶長20年(1615)の大坂夏の陣で滅亡したので、後世における秀頼や母の淀殿の評価は不当に貶められるなど、誤ったものが多いという。実際の研究に基づいた秀頼の評価は、そんなに酷いものではないことを付記しておく。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事