Yahoo!ニュース

育休中に預けるのは悪いこと?現役保育士が答える育休中の保育園の付き合い方

はる現役保育士

こんにちは、現役保育士のはるです(@hr_hoiku)

第二子の育休中、保育園に子どもを連れていくと、担任の先生から「来たの?」「休めばいいのに」というような顔をされたり言われたりすることがある……という相談を受けたことがあります。

私自身も二児の母、二人目の育休中はコロナ禍だったこともあり、肩身の狭い思いをしました。二人目が生後半年になるまではほぼワンオペで自宅保育。その後は週2~3で午前中だけ預けるという生活を送っていました。

当時年少だった娘と0歳児の息子との時間は良い反面、大変すぎて全く覚えていない部分も多いです。

今回は育休中に保育園に預けるにあたって、保育園とどう付き合っていくかをお話したいと思います。

育休中に保育園に預けるのはNG?

自治体の中にはいまだに育休退園があるところもありますが、育休中も書類の提出によって利用できる自治体は多いかと思います。

基本的に育休中の保育園の利用は自治体が決められた範囲内であればOKです。

私が勤務している横浜市では育休中の保育園の利用は短時間保育の間(概ね8時半~16時半の8時間、園によって時間は多少異なる)であれば利用してかまいません。

保育園によっては育休中だったらもっと短くしてといわれることもあるかもしれませんが、基本的には自治体のルールに沿っていれば退園扱いになる事はないでしょう。どうしても負に落ちないことがあるのであれば、自治体に確認することもひとつの方法です。

年末年始やお盆の協力はどこまで?

家族が仕事でワンオペになり、子ども複数人を一人でみることになってしまう……できれば上の子は保育園に行ってほしいという気持ちはよくわかります。

年末年始やお盆に家庭保育の協力をお願いするのは、保育士の休みを確保することや保育士の研修日を決めるという意味合いが強いです。とはいえ、保育園の通達はあくまでも「お願い」です。

協力になるので、絶対に休まなくてはいけないというわけではない反面、保育士からは育休中なら休んでよという圧があることも事実。

例えばお盆休みの1週間の内、月~水はお休みするけど木、金は保育園をお願いしたい。お盆の1週間ではなく、家族が休みをとる別の週に1週間お休みする、といった「協力できる場所」でお休みしていただけると、保育士は助かります。

育休中に休むのはOK?

育休で下の子がいる中、大雨の中登園するのは大変……。まだ下の子が小さくて自転車送迎ができない……。という場合、月に何度も休むことは大丈夫かなと心配される保護者の方がいらっしゃいます。

自治体で「最低月〇日は登園してください」と言われていない限り、保育園を私用でお休みすることは問題ありません。実際に「雨が強くてお休みします」という声は育休中の方だけではなく、保育園を利用されている方も実はよく耳にします(そして雨で休めるなんてなんて素晴らしい職場なんだと思う私)

幼児クラスになると行事の練習や製作、様々な活動などで「登園してほしい」とお願いされることもあるかと思います。当日の天候などは事前にわかるわけではありませんが、「休んでほしくない日はありますか」と担任に確認することも良いと思います。ぜひ気軽に聞いてみてくださいね。

子どもの様子を担任と話しても!

保育園側から「登園の日数を減らせませんか?」と育休中に相談された場合、そこには必ず理由があるかと思います。

上の子の登園渋りがひどい、赤ちゃん返りで他児に手が出たりしている。家に帰りたい、ママに会いたいと頻繁に言っている……などなど、子どもを思うからこそ、保護者に相談をもちかけることも。

もし登園の日数について相談されたりした場合は、子どもの園での様子をお話する時間を作ってもらうことをおすすめします。

実際に、育休中毎日登園してきた男の子が、園で「ママがいい」「赤ちゃんなんて嫌い」と話していたことがあり、保護者の方に相談させていただいたことがあります。当時の保育園は一時保育を行っていたので、「赤ちゃんを預かるから、平日どこかで二人の時間とれませんか?」と提案し、二人の時間を作ってもらいました。

上の子にとっての赤ちゃんの存在は、ママにしてみれば旦那がいきなり知らない女を連れてきたと同じくらいの衝撃とも言われています。

下の子に手がかかり、家庭で一緒に遊んだり出かけたりすることが難しいからこそ、保育園に行かせてあげたいと思うかと思いますが、家族が休みの日に二人の時間を短時間でも作ったり、お休みをして家でゆっくりしたりするのも気分転換になります。困ったことはいつでも担任の先生に相談してみて下さいね。

現役保育士

2016年に女の子、2020年に男の子を出産した2児の母。インスタグラム(@hr_hoiku)で保育園選びと保育園のモヤモヤについて発信している現役保育士。音楽と表現活動が得意。保育園の気になるアレコレや保護者の悩み、実際の保育現場についてをお話します!

はるの最近の記事