Yahoo!ニュース

自信が持てない人へ。ウィリアム・ジェームズの名言「信じて行動しなさい…」英語&和訳(偉人の言葉)

鈴木隆矢翻訳家

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回はウィリアム・ジェームズの名言をご紹介します。ウィリアム・ジェームズ(1842~1910年)はアメリカ合衆国の哲学者です。
今回は自信が持てない人に届けたいウィリアム・ジェームズの名言をご紹介します。

自信が持てない人へ。ウィリアム・ジェームズの名言「信じて行動しなさい…」英語&和訳(偉人の言葉)

“Act as if what you do makes a difference. It does.”

「自分の行動が変化を生むと信じて行動しなさい。それが変化を生みます」
ウィリアム・ジェームズ(アメリカの哲学者)

未来は意識によって作られる。どうせやるならその効果を信じてやる。

私の母は今70歳なのですが、持病があるのですね。1日に3回薬を飲んでいるのですが、「薬が効いていない気がする」と言うのですよね。主治医の先生に相談したら、「では、試しにその薬を減らしてみましょう。減らして体調に変化がないようなら、その薬はやめてもいいでしょう」と。
まず、1日3回飲んでいたのを1日2回に減らしてみたのですね。「ほとんど体調に変化はない」と母が言うので「じゃあもうやめてみよう」と、思い切ってその薬をやめてみたのですね。
そうしたら体調がすごく悪くなってしまったのですね。最初は何が原因か分からなかったのですが、もしかしたらこれは薬をやめたせいかもしれないなと。試しにもう一度その薬を飲んでみたのですね。そしたら体調がすごく良くなったのですよね。
「この薬やっぱり効いていたのだ」と。それからまた1日3回飲むようになったのですが、不思議なことに薬をやめる前よりも、やめて再開した後の方がその薬の効きがいい気がするのですよね。

未来は意識によって作られる

「偽薬効果」というのがありますよね。全く薬の効果を持たない偽薬を飲んでもその効果が出てしまうことがある。その理由は何か、それは思い込みなのだそうですね。薬に効果があると思い込んでしまうと偽の薬でも症状が改善することがあるのだと。

目標に向かって努力するとき、そこでも同じことが言えるのかもしれないなと。今やっていること、「これを続けていれば必ず目標に近づくことができる」と、そう信じて努力をするのと、「こんなことやって意味あるのかな」と、疑いの気持ちを持って努力をするのでは、その効果は全然違ってくると。
「根拠がないから信じない」ではなく、根拠があっても根拠がなくてもどうせやるなら信じてやると。

自信が持てない人へ。「努力」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はウィリアム・ジェームズの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『ウィリアム・ジェームズの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、ウィリアム・ジェームズの名言を6句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『「努力・忍耐」に関する名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、「努力」や「忍耐」に関する世界の偉人たちの名言を33句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「努力」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“We can't solve problems by using the same kind of thinking we used when we created them.”

「問題を引き起こしたときと同じ考えをもってして問題を克服することなど不可能である」
アルバート・アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者)

“I fear not the man who has practiced 10,000 kicks once, but I fear the man who has practiced one kick 10,000 times.”

「一万通りの蹴りを一度だけ練習した者は怖くない。私が恐れるのは、一つの蹴りを一万回練習した者だ」
ブルース・リー(香港の伝説的な映画俳優)

“No great thing is created suddenly, any more than a bunch of grapes or a fig. If you tell me that you desire a fig, I answer you that there must be time. Let it first blossom, then bear fruit, then ripen.”

「素晴らしいものが突然生まれるなどということはないのです。たとえ、それが一房のブドウであっても、一粒のイチジクであっても。もしあなたがイチジクが欲しいと言うなら、私は『それには時間が必要だ』と答える。まずは花を咲かせ、実をならせ、そしてそれを成熟させる」
エピクテトス(古代ギリシャの哲学者)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

JTFほんやく検定1級翻訳士。2014年より翻訳家。英語学習サイト『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』を運営。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事