Yahoo!ニュース

冷蔵庫の製氷機タンク、前に掃除したのはいつですか?放っておくとカビが生えます・・・

ベリーブロガー

暑い夏に大活躍の製氷機。氷を作るための給水タンク、前に掃除したのはいつだったか覚えていますか。水が入っているだけだからと安心していると・・・タンクやフタにカビが生えてしまうことが珍しくないようです。

大分前のことになりますが、わが家の製氷機の給水タンクのフタに、黒カビが生えてしまったことがありました。製氷機のタンクやフタは、水を入れる前に水でサッとゆすいでいたのですが、それでは足りなかった様子。パッキン部分に黒いポツポツを見つけて慌ててチェックしたところ、タンク内側の底面がヌルヌルします。水ですすぐだけではダメだったようです。

当時、「これはもう給水タンクだけ買い替えるしかないかも・・・」としょんぼりしながら家電量販店へ行きました。冷蔵庫コーナーにいた店員さんに事情を話すと、「部品を取り寄せることはできます。でも先に、塩素系漂白剤で掃除してみては?」と提案を受けたのです。

店員さんのお話では、給水タンクにカビやぬめりが発生するのは、よくあることなのだそう。カビやぬめりを防ぐには、定期的に塩素系漂白剤を溶かした水に浸け置く、またはキッチン用の泡タイプの塩素系漂白剤を吹きかけて洗うといいとのこと。

それからは、わが家でも定期的に泡タイプのものを使って掃除をしています。頻度としては、1か月に一度程度です(掃除の時には、フィルターは外します)。

給水タンクを掃除するタイミングで、冷蔵庫の中のタンクをセットする場所も掃除します。給水タンクを外すと、なぜだか細かいゴミがあったり、ソースが1滴こぼれていたり(普段は家族が給水タンクに水を補充しているのですが、そのタイミングで汚すのでしょうか。不思議です・・・)。ここは、キッチン用アルコール除菌剤とキッチンペーパーで汚れを落とし、拭き上げておきます。

しばらく給水タンクを掃除していないなあ、という方。この後、ぜひタンクを外して底面を触ってみてください。ぬるぬるが発生しているかもしれません!塩素系漂白剤を使って、きれいにしてみてくださいね^ ^。

文・写真 ベリー

子ども4人、実家遠方のフルタイム共働き、60平米賃貸マンションに6人暮らし。ブログ「ベリーの暮らし」(外部リンク)を毎日更新。ラクして部屋が整う工夫を考えることが大好き。教育費を抑えつつも成績上位キープを目指して、塾なし家庭学習8年目の日々などを綴っています。

Instagram: berry.kurashi(外部リンク)

ブロガー

共働き&子ども4人、家庭学習9年目。家庭学習の進め方や使っているドリル、都内60㎡賃貸マンションでの6人暮らしで生み出しているラク家事・ラクごはんの工夫など、ブログやInstagramで発信しています。著書:『子供4人 共働き 賃貸60㎡で シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)。

ベリーの最近の記事