Yahoo!ニュース

【札幌市中央区】NEW OPEN! 5月1日にオープンしたばかりの「米粉菓子店 cuddle」

吉川雅子野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

偶然に発見した可愛いお店。5月1日に間借りでオープンしたばかりの「米粉菓子店 cuddle」。毎週水曜日のオープンだそうですよ!

偶然に可愛い看板を発見!

ちょっと小腹が空いていて、この辺に何かなかったかなと、南2条西4丁目あたりをフラフラと歩いていたら、「4丁目会館」の前で見慣れない小さな看板を発見!

「4丁目会館」
「4丁目会館」

奥の薄暗さの中で、小さな看板に陽が当たって、すっと目に入ってきました
奥の薄暗さの中で、小さな看板に陽が当たって、すっと目に入ってきました

先客が一人いて、じゃ、私も何か買おうかと思って後ろに並びました。

小さな小窓のところに、ほっこりとしたお菓子が並んでいました。

この日は出窓に、米粉のスコーンが4種類と、米粉のアールグレーパウンドケーキ、kojikaブラウニー、kojikaクッキーなどが並べられていました。

どれも美味しそう!
どれも美味しそう!

cuddleというのは

英語の「cuddle」は、日本語では"寄り添う"とか"抱きしめる"という意味。

お店のお菓子は全て米粉を使用しています。

米粉というのは油を吸いにくいという特徴があります。また、グルテンが含まれていないため、小麦アレルギーの方でも安心して食べることができます。

だから、身体に寄り添うお菓子ということで名付けたそうです。

「疲れた時や憂うつな時、楽しい時、嬉しい時など、お菓子を食べてホッとひと息ついて欲しい」と店主。

鹿をデザインしたロゴは、角に米の粒を、体全体で稲穂を表現しています。ひと休みしている鹿の絵柄で店主の思いを表現しています
鹿をデザインしたロゴは、角に米の粒を、体全体で稲穂を表現しています。ひと休みしている鹿の絵柄で店主の思いを表現しています

米粉との出会い

2023年の夏に、「mementomori_cafe」のお菓子教室に参加した際に米粉と出会い、そこで米粉の特徴や性質などをいろいろ教えてもらったら、米粉への興味が止まらなくなり、気付いたら米粉専門の「cuddle」ができたというわけです。

米粉は、「きしもとファーム&スタンドブルーファーム」の「ゆめぴりか」で、粒子がとても細かく、扱いやすいのだそうです。

週1回の間借り営業のきっかけ

「4丁目会館」1階のシェアキッチンFJ(フードジョイント)は、今年3月にオープンした、ワンオペが可能な10坪弱のシェアキッチン。学生起業、会社員起業、副業、地方からの出店チャレンジや、コラボレーション、催事など、リスクなく飲食店の可能性を広げるスペースを提供しています。

そこに、5月1日から毎週水曜日に間借し始めたのが「米粉菓子店 cuddle」だったというわけです。

たまたま出くわした私。「その看板、さっき届いたものですよ」。

これこれ!
これこれ!

そういうわけですね。だから、私が見慣れなかったんだ!

美味しかった!

「さっぽろライラックまつり」が開催されている中。こちらを連れてきました!

袋の中はこの2つ
袋の中はこの2つ

おやつタイムにこちら!

kojikaクッキーがはめ込まれた「kojikaブラウニー」。チョコレートの風味が美味しく、「埋め込まれたkojikaクッキーと一緒に食べるとタルトのような味わいになりますよ」と教えてくれたので、美味しいオーガニック紅茶と一緒にいただきました。

可愛い!
可愛い!

スコーンはとても迷ったのですが、発酵バターのスコーンにしました。

自家製ラズベリージャムを付けて!
自家製ラズベリージャムを付けて!

発酵バターを使っているせいかコクがあってとても美味しかった!

米粉のほかには、きび砂糖や米油を使うなど、こだわりを感じます。

次回は、今回迷った玄米粉のスコーンにしてみようかなと。

より体によさそうだしね!

<米粉菓子店 cuddle>

*住所:札幌市中央区南1条西4丁目7-2  4丁目会館1階

*営業日:水曜日

*営業時間:9:00〜16:00(なくなり次第終了)

*公式Instagramはこちら

野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

札幌市在住。「野菜ソムリエ上級プロ」。ほかにも生産者のブランディングをする「青果物ブランディングマイスター」、地域の食をツーリズムに生かす「フードツーリズムマイスター」などの資格を有する。「簡単におうちで野菜たっぷりな料理をしよう!」をモットーに料理教室やワークショップなど食に関する話題提供や、野菜や果物を使った商品開発やメニュー開発、アグリツーリズム企画なども行っている。また、原田知世・大泉洋主演の映画『しあわせのパン』では、フードスタイリストとして映画作りに参加。著書:『北海道チーズ工房めぐり』『野菜ソムリエがおすすめする野菜のおいしいお店』など。

吉川雅子の最近の記事