Yahoo!ニュース

関西では定番?おせち料理で人気の一品!全国的じゃなかって意外でした(簡単レシピ)

たたきごぼうの作り方 麺つゆ を使えば
味付けも 簡単 !

おせち 料理の中でも 人気 だよね
シャキシャキとした食感に
ごぼうの香りと、胡麻酢の味わいが堪らない
お酒の肴にもバッチリの レシピ !

【 たたきごぼう とは?】

ゴボウの皮をこそぎ、太いものは2 - 4つに割って4 - 5cmの長さに切る。水にさらしてあくを抜き、酢を入れた熱湯でさっとゆでる[2]。ゆでる前または後に包丁の峰などでたたき、繊維を砕いて軟らかくする。味付けは甘酢、ごま酢、醤油煮、くるみ和えなど様々である。

東北地方から近畿地方にかけての広い地域で作られている。近畿地方においては神饌のゴボウ料理が発展し、正月料理になったものと見られる。
(ウィキペディアから引用)


それでは、さっそく
たたきごぼうの作り方を紹介させて頂きますね

【材料】

ごぼう 100

麺つゆ 大さじ2

酢 小さじ2

砂糖 小さじ1

煎り胡麻 大さじ2

※麺つゆはストレートタイプを使用
濃縮タイプを使う場合は水等を足して調節した状態で使用して下さい。

【作り方】

①ごぼうをサッと水洗いし、包丁の背で
表面を擦って皮を削り取る

②ボウルに酢水(水に酢「分量外」を少し入れた物)を用意して、①のごぼうを5〜6cmで切り揃える、
※細い所はそのまま切り、太い所は更に十字に切る等し大きさを揃えて切る

ごぼうを切り揃えながら、直ぐに酢水に浸けて
アク抜きをする。
10分程、浸けておくとOK

③アク抜きしている間に味付け用の合わせ酢を作ります。

煎り胡麻を5割程すり潰してから
麺つゆ、酢、砂糖を加え混ぜ合わせる!


※ごぼうは、アクが強く
そのまま置いておくと黒く変色するので注意

④沸騰させた湯に、酢(分量外)を数滴加えて
アク抜きした、ごぼうを湯がく!

※シャキシャキとしたごぼうの食感が残る程度の柔らかさに!

ごぼうか湯がけたら、ザルに上げ水気を切る

⑤熱い間に行って下さい。
ボウルに湯がいたごぼうを入れて
麺棒等で軽く叩いて繊維を断ち切る

※軽くごぼうが潰れる程度でOK
繊維を潰す事で味が馴染みやすくなるよ

ごぼうを叩いたら③の合わせた調味料を入れて、全体的に混ぜ合わせる。

そのまま冷めるまで置いて味を馴染ませる
はい!できあがり〜

おせち料理で人気のたたきごぼう
意外と簡単な レシピ なので
是非!手作りにチャレンジしてみてね
ありがとうございました。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事