Yahoo!ニュース

もう市販のフライドポテトは買わなくていいかも…。おうちで簡単においしく作る意外な方法

ぱるとよ料理研究家

子どものおやつに、お酒のお供にとフライドポテトは人気ですよね。冷凍のフライドポテトは揚げるだけで手軽なので、買われる方も多いかと思います。

市販のフライドポテトは手軽でもちろん美味しいのですが、たまにはおうちで作ってみたいと思ったことありませんか?

しかし、フライドポテトがべちゃっとなったり、先に外が焦げちゃってフライドポテトの中まで火が通っていなかったりとしたことありませんか?そこで今回はおうちでおいしいフライドポテトの作り方のコツをご紹介します。

ジャガイモを塩水で茹でるのがコツ

ジャガイモの皮を剥いてくし切りにします。ちょっとしょっぱいと感じるくらいの塩水(3%程度)を用意し、ジャガイモを入れて茹でます。

茹で上がったら、水気をよく切ります。

ジャガイモの表面の水気をしっかり取ることが重要です。水気が残っていると、油で揚げる際に油がはねやすくなります。

【補足】
先に茹でておくと、揚げた後もべちゃっとなりにくいです。生のまま揚げると、冷めるとべちゃっとなりやすいです。

揚げ焼きで簡単に

フライパンに油をひいて、揚げ焼きにするのも簡単にフライドポテトを作るコツです。油でたっぷり揚げるのも良いですが、油の処理が大変な時は揚げ焼きが便利です。

外側がカリッとするまで揚げ焼きすれば完成です。中はしっとりしていて、時間が経っても食感を保ってくれますよ。

塩水で茹でているので、揚げ焼き後に塩を加える必要はありません。中はしっとり、外はカリッとした食感が楽しめます。

時間が経っても中のしっとり感はそのままです。

まとめ

  • ジャガイモは皮を剥き、くし切りにして塩水(3%程度)で茹でるのがコツ。
  • 茹で上がったら、水気をしっかりと切る。水気が残ると油で揚げる際にはねる。
  • 先に茹でておくと、冷めてもしっとりしてべちゃっとしにくい。
  • 揚げ焼きは油の処理が簡単で、外はカリッと中はしっとりとした食感に。

塩水で茹でた後の揚げ焼き方法は、中のしっとり感を保ちつつ、外側をカリッとなります。おうちで簡単に美味しいフライドポテトを作ってみてはいかがでしょうか?

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・カット大根の「上部」と「下部」、どっちがお得?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・1ヶ月も長持ちする方法も!バナナの正しい保存方法(室温・冷蔵・冷凍)

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事