Yahoo!ニュース

まだ間に合う!やっておきたい湿気対策5選

お掃除アドバイザーりんごハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

こんにちは、りんごです。

梅雨に入った地域が多いかと思います。
毎日ジメジメいて嫌ですね。

この時期は水分が飽和して結露します。
また、気温も高くなってくるため 温度×湿度=カビ という方程式が。
今回は今から出来る湿気対策をまとめたいと思います。

1.換気

今からデモ間に合う湿気対策
今からデモ間に合う湿気対策

シンク下、押し入れなど。
特にキッチンは水場があるので、湿気がこもりやすいところです。
たまに扉をあけて換気をしましょう


2.衣類は一度乾かしてからしまう

今からでも間に合う湿気対策
今からでも間に合う湿気対策

洗ったあと、湿ったまま仕舞わない
また、着ていた服は脱いですぐは温まっているので&湿気があるため、
熱を取り除くために軽く乾かしてからクローゼットにしまいましょう。

3.空気の通り道を作る

今からでも間に合う湿気対策
今からでも間に合う湿気対策

空気の流れが止まると良くないため、スキマを作るのがオススメ。
惜しい手にスノコをひいたり、サーキュレーターや扇風機で風の流れを作るのも〇



4.結露が出来たら早めに拭き取る

結露を放置しているとカビが生えてくるので、気付いた時に拭き取りを。

今からでも間に合う湿気対策
今からでも間に合う湿気対策

5.アイテムを使用する

便利アイテムを使用するのも一つの手です!

衣類乾燥機

汗をかきやすい季節なので、マットレスなどの湿気が気になりますよね。
我が家は衣類乾燥機を頻繁に使用しています。

湿気対策に布団乾燥機
湿気対策に布団乾燥機

除湿シート

丸洗い可の除湿シートを利用しています。
センサーがついていて、干すタイミングが分かりやすいです。

湿気対策に除湿シート
湿気対策に除湿シート


除湿シート、ここに詳しく書いています。(私のInstagramに飛びます)

衣類除湿機

我が家は3台持ってます。
1台あると便利。

湿気対策をしてカビに勝ちましょうー!
紹介した商品はコチラから見れます(私のアメブロ記事です)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までご覧いただきありがとうございます。
りんご:ハウスクリーニングアドバイザー・整理収納インストラクター・薬剤師
Instagramにてお掃除を分かりやすく発信中
Instagram:ririri031
フォローしていただけると嬉しいです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

マネするだけで簡単に掃除が出来るようになる!子どもがいても出来る簡単掃除やおうちスッキリ術を発信中!育休中に掃除に目覚めお掃除や整理の資格を複数取得。薬剤師。未就学児2人と転勤族の夫の4人暮らし。薬剤師としての理系の知識も絡めて「正しい安全なお掃除術」を心がけています。SNS総フォロワー15万人

お掃除アドバイザーりんごの最近の記事