【ラグビーW杯2023フランス大会】準々決勝フランス対南アフリカ 死闘を制した南アフリカの強さとは?
死闘が繰り広げられた準々決勝
準々決勝4試合すべてが、最後まで勝負の行方が分からない死闘が繰り広げられた。
南半球勢が3チーム(ニュージーランド、南アフリカ、アルゼンチン)と北半球1チーム(イングランド)が準決勝へ進む。
アイルランドはランキングを1位に上げて挑んだフランス大会。悲願の優勝を目論んでいたが、W杯優勝回数3度を誇るニュージーランドを前にベスト8の壁を越えることはなかった。35フェーズを超える攻防が死闘を物語る。
(アイルランド24-28ニュージーランド)
イングランドは、W杯開幕前の下馬評では期待値が低かったもののプール初戦のアルゼンチン戦の勝利を皮切りに1位で通過した。ダークホースであるフィジーのオフロードパスから繰り広げられる変幻自在のアタックは、一時14点差がつくも終盤に追いつき、勝負はどちらに転ぶか分からなかった。SO(スタンドオフ)オーウェン・ファレルの冷静沈着なプレーから、DG(ドロップゴール)を狙い逆転に成功した。
(イングランド30-24フィジー)
アルゼンチンはウェールズのペナルティを着実にPG(ペナルティゴール)で得点を重ねて、シーソーゲームを制した。WTB(ウィングスリークォーターバック)エミリアノ・ボフェッリの50mを超える確実なキックがこの日も冴えた。
(ウェールズ17-29アルゼンチン)
南アフリカ代表の強さとは?!
チームカラーは選手の身体的特性とスキルを活かしたプレーから成り立っている。
開催国フランスは、南アフリカを前に悲願の優勝を果たすことなく準々決勝で涙を呑んだ。
(フランス28-29南アフリカ)
南アフリカは、強靭なフィジカルを活かした前に出るディフェンスを軸として、ターンオーバー(攻守入れ替え)や相手のミス、ペナルティを誘うことに成功した。また、ハイパント(ボールを高く蹴り上げる)による再獲得はコンテスト(ボールを競り合う)できる位置にボールを確実にキックし、ボールをファンブル(ボールを落とす)させトライに繋げた。
南アフリカの総トライ数4本中、2本がハイパントによるもの。1本は前に出るディフェンスから相手のボールをファンブルさせた再獲得によるものだ。
シンプル且つ的確なチーム戦術がフランスに脅威だったと言える。
一方、フランスは周到に準備されたプレーとキックを多用し、アンストラクチャー(ディフェンスラインが崩れている状況)を作り出す意図が見られたが、スクラムでプレッシャーを受けたことが響いた。(スクラム成功率56%)
南アフリカが22m内でフェアキャッチした直後のプレー選択にそれは表れていた。通常フェアキャッチ後は、大きく前進するためにドロップキックを選択するが、滅多に見ることのない22m内のスクラムを選択しフランスにプレッシャーをかけたのだ。南アフリカの自信と駆け引きによって、フランスは動揺したに違いない。
開始3分、フランスのトライは先制パンチに成功した。22mラインアウトでバックスも並び、モールを組んで一気に押し込むプレーでトライに繋げた。2つ目のトライは、SH(スクラムハーフ)アントワーヌ・デュポンがペナルティから速攻で仕掛けて得たもの。3つ目は、ゴール前ラインアウトからモールを組まずに、展開してトライに繋げた。
トライに繋げることはできなかったがセカンドフェーズで、モールを組んで相手のフォワードを集めスペースを作り出すなど工夫が見られた。
フランスは、強固なディフェンス力を打ち破る策を練ったが、南アフリカは見事に跳ね返す結果となった。
ラグビーの原理原則
ラグビーは、原理原則であるボールの争奪が鍵を握るが、今大会で改めてその重要性を知ることになった。相手と接触した後のボールの争奪から得るペナルティがゲームを大きく左右する。そして、ターンオーバーに成功すればトライに繋げる確率は一気に上がる。キックも戦術的要素を大きく占めているが、再獲得に失敗すれば劣勢に立たされることもあるため、キックの正確性やキック後の対応が重要となる。
準決勝の展望は、チームカラーを打ち出す他、ボール争奪の行方と説明不要な激しいプレーが期待できる。勝者はいつでも冷静沈着であり、適切な判断でゲームをコントロールする。決勝に駒を進めるチームはどこなのか?予測不能な試合展開に注目だ。