野菜保存袋ってどのくらい持つの?3社3種類の袋に1ヶ月間チンゲンサイ(青梗菜)を保存して比較してみた
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロス。日本では646万トン(環境省・農林水産省 平成27年度推計値)発生しており、東京都民が一年間に食べる量(重量)に匹敵すると言われている。
そのうち、45%に当たる289万トンが、家庭から発生している。「企業が悪い」と思っている人が多いが、案外、家庭からも出ているということだ。そのうち、最も多く捨てられているのが野菜類。農林水産省の統計調査(平成26年度)によれば、世帯人数にかかわらず、どの世帯でも野菜類の廃棄が50%前後と多く、全世帯の平均は47.7%と最も高くなっている。次いで果実類が17.8%なので、野菜と果物だけで、廃棄しているうちの65.5%と、半分以上を占めることになる。
野菜と果物の、家庭でのロスを減らすことができれば、家庭由来の食品ロスは今より減ると予想される。
それに貢献する一つの手段が、野菜や果物の鮮度を保持する「鮮度保持袋」だ。各社から発売されている。
三井化学東セロの「スパッシュ」や関西紙工の「愛菜果」など
一般の方が投票するランキングサイトで調べてみた。2016年10月のランキングでは、三井化学東セロ(とうせろ)株式会社の「スパッシュ」が注目アイテムとして紹介されており、2位にランクインしている。
2018年2〜3月のランキングでトップに選ばれているのが、関西紙工の「愛菜果(あいさいか)」だ。
これらランキングの上位にランクインしている、三井化学東セロの「スパッシュ」、関西紙工株式会社の「愛菜果」、株式会社ストリックス デザインの「鮮度保持ポリ袋」を購入してみた。それぞれ、インターネットの通販サイトや、100円ショップ、文房具店などで購入できる。
3社3種類の袋に1ヶ月間、チンゲンサイ(青梗菜)を保管して比較してみた
3社3種類の鮮度保持袋にチンゲンサイ(青梗菜)を保管し、冷蔵庫の野菜室(庫内温度6度)で約1ヶ月間保管し、比較してみた。
食品の保存に関するプロフェッショナルである、元東京農業大学教授の徳江千代子先生の監修書籍『賞味期限がわかる本』(宝島社)によれば、青菜の保存期間は一週間くらい。濡らした新聞紙にくるみ、冷蔵庫の野菜室に入れることで、一週間くらい持つという。
1ヶ月というと、その4倍の期間だ。かなり過酷な試験と言える。前述の徳江先生監修の本によれば、青菜は、茹でて冷凍すれば1ヶ月持つが、生では無理だろう。
2018年11月6日に冷蔵庫の野菜室(庫内温度6度)に入れて、12月4日に出してみた。
3種類とも、チンゲンサイ1わのうち、2枚以上の葉が黄色や褐色などの色の変化を起こしていた。だが、意外なほど、チンゲンサイの水分量が保たれていた。実験の際に準備するコントロール(比較対象)は作らなかったが、おそらく、袋に入れなければ、もうとっくに萎(しお)れていただろう。野菜保存袋は、長期的に保管力を高める効果があると言える。
農林水産省食品産業もったいない大賞 農林水産大臣賞を受賞した三井化学東セロの「スパッシュ」
三井化学東セロ株式会社の「スパッシュ」は、2016年、農林水産省の食品産業もったいない大賞、農林水産大臣賞を受賞している。
この「スパッシュ」が、2018年11月20日から22日まで東京ビッグサイトで開催されたアグロ・イノベーションに出展されるという。神戸での講演を終え、奈良に泊まってから、東京の会場に向かった。
会場では、「スパッシュ」「パルフレッシュ」「アドフレッシュ」と、鮮度保持期間の異なる3種類の袋が展示されていた。
三井化学株式会社、フード&パッケージング事業本部 企画管理部の基盤技術グループリーダー、吉田存方(のぶまさ)さんにお話を伺った。
「スパッシュ」は約7日間、野菜を保管できる
「スパッシュ」は、およそ7日間の鮮度保持期間がある。
「パルフレッシュ」は3週間。
「アドフレッシュ」は5ヶ月間、鮮度を保持することができる。
「スパッシュ」は、野菜の水分量を適度に保つことにより、鮮度を保つことができる。
「スパッシュ」は、OPP(オリエンテッドポリプロピレン)を使っており、「パルフレッシュ」はPE(ポリエチレン)を使っている。ポリエチレンの方がしなやかで強く、重量のあるものにも耐え得るのだという。
何回くらい繰り返して使うことができる?
吉田さんに、スパッシュは、何回くらい繰り返して使えるかを伺ってみた。洗って、乾かせば、数回は使うことができるとのこと。
「スパッシュ」は、楽天のサイトで購入できる。「パルフレッシュ」は、これまで業務用がメインだったが、ドラッグストアの「サンドラッグ」で、現在、チャックを二重にした「W(ダブル)チャック袋」が販売されているそうだ。
競合他社の2種類についても違いを聞いてみた
かなり無茶振りだが、競合他社の2種類についても、吉田さんに、「スパッシュ」との違いを伺ってみた。
「スパッシュ」は、野菜の水分状態を最適に保つことで鮮度保持ができ、変色や萎れ(しおれ)を防ぐことができる。
「愛菜果(あいさいか)」は、エチレンを吸着させることにより鮮度を保つことができる。「愛菜果」のパッケージにも説明があり、エチレンガスを吸着透過させる「大谷石」の粉末をポリエチレンに加工しており、水滴が付着しにくく、腐敗菌の発生や増殖を抑制する、と書いてある。
ストリックス デザインの「鮮度保持ポリ袋」は、ASKという抗菌剤による抗菌効果と、エチレンガスの減少効果により、野菜の鮮度を保つことができる。
三者三様、それぞれ、違ったアプローチで、野菜や果物の鮮度を保ってくれるということだ。
2018年11月19日、愛知県主催のシンポジウムでも野菜保存袋が配布された
2018年11月19日、愛知県主催で、食品ロス削減シンポジウムが開催され、筆者は基調講演し、パネルディスカッションのファシリテーターを務めた。
この会場では、来場者に、野菜保存袋が配布されていた。
先日、ある都道府県の店舗で、その地域指定のゴミ袋がレジ袋として使われていて便利、という投稿を目にした。レジ袋として渡されたものが、ゴミ袋に転用できるということだ。今、レジ袋廃止の動きが出ている。どうしても顧客にビニール袋を渡さなければならない場合、野菜や果物の鮮度保持袋を使うというのもありかもしれない。取っ手はついてないけれど。