Yahoo!ニュース

【京都市】東山区 白河法皇の寵妃と伝わる「祇園女御」の供養塔が円山公園のそばに!

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

平安後期、院政を開いた日本国第72代天皇である白河法皇(1053-1129)。

摂関家から政治の実権を奪い、天皇家の家長という立場で40年以上も続く院政をはじめた天皇です。

祇園女御は、晩年の白河法皇から寵愛をうけて権勢を持った女性。

祇園女御の住居跡には、「祇園女御供養塔」があります。

平氏繁栄の基礎をつくった人である平清盛

『平家物語』にも書かれているように、その異例な出世のスピードなどから、実は清盛は白河法皇の「落胤(らくいん)」だったという説もあるほどに、平家と密接な関係にあった白河法皇。

かつては大物海外アーティストなどもよく来日演奏していた「円山音楽堂」の西側に供養塔があります。

女御は屋敷の隣接地に「阿弥陀堂」を建立し、法皇崩御の後は法皇の菩提を弔って余生を送ったといわれています。

祇園女御は鍛治師の娘で、白拍子をしていたところ、白河法皇に気に入られたそうです。

京都を中心とした歴史を知るには、大切な場所の一つかもしれませんね。

八坂神社や円山公園、ねねの道、高台寺なども近くにありますので、観光の際には是非、訪問されてみてはいかがでしょう。

祇園堂

京都府京都市東山区祇園町南側604

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事