大川小学校の遺族らが「小さな命の意味を考える会」のサイトを開設
<楽しく学び、遊んでいた、大好きな大川小学校で、
たくさんの子どもが犠牲になりました。
あの日から私たちはずっと考えています。
子どもたちの小さな命が問いかけているものはなんだろうと>
東日本大震災の津波によって学校管理下にあった児童74人と教職員10人が死亡、行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校。その児童の遺族が中心になってこのほど、こんな「小さな命の意味を考える会」というサイトを開設した。
http://311chiisanainochi.org/
立ち上げたのは、当時小学校6年生の次女、みずほちゃん(12歳)を亡くした、同会代表の中学教諭、佐藤敏郎さん(50歳)。
「大切なことなのだから、みんなで考えていきたい。そんな場所を作りたいと思い、いろんな方の協力をいただいて、ホームページを作りました」
大川小学校事故検証委員会も、12月22日に第8回を数えるものの、ようやく震災当日の学校での行動や、市教委の事後対応についての議論が始まったような状況だ。
このため、年内までにまとめる予定だった最終報告も大幅に遅れて、少なくとも来年2月以降の見通しであることがわかった。
同会代表の佐藤さんは、思いを語る。
「検証委員会についても、このままでいいのだろうかと、多くの人が思っているのに、核心部分が議論されないまま進んでいる。おかしいことはおかしい。大切なことは大切だと声を上げるべきだと思いました。関心のある方はのぞいてみてください」
検証委の詳細は今後、ダイヤモンド・オンラインの「大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~」にてアップする予定。
http://diamond.jp/category/s-okawasyo
追記:「小さな命の意味を考える会」の背景写真は、生存児童の只野哲也君撮影