Yahoo!ニュース

【これはリピ確!】成城石井初の自家製ドレッシングはレストランレベル!

スパ夫\究極の食品マニア/

こんにちは!

1年間ほぼ毎日、成城石井の商品を食べている

成城石井元店長のスパ夫です!

この度、成城石井自家製の惣菜やデザートを製造している

セントラルキッチンが新しく稼動したんですが、

その完成記念としてリリースされたのが、

初めてと言ってもい"自家製"のドレッシングです!

今回は発売された5品の中から、イチオシの2品をご紹介!

やけに色鮮やかなものもありますが、気になるお味は...?

成城石井自家製 淡路島産玉葱と濃厚醤油ドレッシング 150ml ¥299(税抜)/淡路島産玉葱とビーツドレッシング 150ml ¥359(税抜)
成城石井自家製 淡路島産玉葱と濃厚醤油ドレッシング 150ml ¥299(税抜)/淡路島産玉葱とビーツドレッシング 150ml ¥359(税抜)

【掲載動画↓】

おすすめポイントがこちら!

  • 成城石井らしく無添加仕上げ!
  • 風味にこだわった要冷蔵!
  • 何気に嬉しい小容量!

成城石井らしく無添加仕上げ!

出典:成城石井HP
出典:成城石井HP

今までのは、他のメーカーさんに頼んで作ってもらっていたドレッシングを、

原材料から製造、パッキングまで全て成城石井が行った

こだわりつまりまくりのドレッシングです!

今回は全部で5種類が発売されたドレッシングの中から

店員さんおすすめの2種類をゲットしました!

【淡路島産玉葱とビーツをすりおろしたクリーミードレッシング】

ピンク色が鮮やかなピンク色が特徴のビーツドレッシングは無着色!
ピンク色が鮮やかなピンク色が特徴のビーツドレッシングは無着色!

甘みが強い淡路島産玉葱

ビーツを合わせたドレッシングは、

綺麗なルビー色が特徴のクリーミータイプの

ドレッシングです!

このピンク色はビーツの色で着色料は不使用!

そして化学調味料も不使用で、

マヨネーズをベースにワインビネガーで酸味付けしています。

派手な見た目とは裏腹に、

ワインビネガーの落ち着いたフルーティーな酸味が程よく、

後味にニンニクがふわっと香って旨みをグッと高めています。

その他、蜂蜜由来の自然な甘さや旨み付けのアンチョビ

亜麻仁油でコク出しと

細部まで厳選素材が使われています。

全体的にはマヨネーズベースで

トロッとした質感でコクもあるので、

根菜類やゆで卵のような淡白な食材と相性良いです。

白身魚とムニエルやソテーに合わせても美味しいです。

ビーツは大根の一種で、

ボルシチになんかにも使われる

加工しても鮮やかな色合いの野菜なので、

パーティーの時などに使えば、

テーブルが大変華やかになりますね。

ただ鮮やかすぎるので、この見た目をどう思うかは

人それぞれかもしれませんが、

希少性を加味しても面白いドレッシングです。

【淡路島産玉葱をすりおろした濃厚醤油ドレッシング】

もう一つの淡路島産玉葱と濃厚醤油ドレッシングは、

玉葱の甘さと、出汁と醤油の和の旨味を押し出した

万能タイプのドレッシングといった感じです。

こちらも化学調味料不使用で、

一口食べると玉葱の甘さ(砂糖も入っていますが)と

穀物酢のキリッとした酸味を感じます。

食べ初めの玉葱の甘さと

その後のはっきりしたお酢の酸味、

そして後味に香るニンニクの風味という、

立体的な旨みを感じました。

お肉料理との相性が抜群!
お肉料理との相性が抜群!

こちらもニンニクが入っていて、

お肉料理との相性をぐっと高めてくれています!

特に豚肉と合わせると美味しくて、

豚しゃぶサラダなどの

シンプルな料理との相性が抜群でした!

ドレッシングに留まらず、

お肉のソースとしても大活躍しますね!

風味にこだわった要冷蔵!

一般的なドレッシングは

常温保存で開封後は要冷蔵のものが多いですが、

今回のドレッシングは最初から全て要冷蔵です!

これも、

淡路島産玉葱などのメインの野菜を

要冷蔵にして生のまま使うことで

ドレッシングの風味を格段に押し上げています。

フレッシュ感のある玉ねぎの風味が

甘くて美味しいんです。

要冷蔵ってだけで、

なんだか美味しそうな雰囲気しますよね。

何気に嬉しい小容量!

ドレッシングって買ったは良いものの、

ついつい余りがちな調味料の上位に来ると

個人的には思うんですが、

その点で言えば今回のドレッシングは150mlと、

小容量で使い切りには便利なサイズです。

そして少量で手が出しやすいお値段にした点もgoodです。

パウチ型が場所を取らず何気に便利!
パウチ型が場所を取らず何気に便利!

容器もパウチ型なので

冷蔵庫内でも場所を選ばず保存出来るのも

便利で気に入ってます。

原材料/栄養成分表示

原材料【ビーツドレッシング】
マヨネーズ(国内製造)、ビーツ、ぶどう酢、玉葱、蜂蜜、すり胡麻、食塩、食用植物油脂、麦芽糖調製品、アンチョビペースト、にんにく、胡椒/香辛料抽出物、増粘多糖類、香料、pH調整剤、(一部に大豆・卵・りんご・ごまを含む)

栄養成分表示【ビーツドレッシング】(大さじ1杯(15g)) ※推定値
熱量:55kcal たんぱく質:0.3g 脂質:5.4g 炭水化物:1.3g 食塩相当量:0.3g

原材料【濃厚醤油ドレッシング】
玉葱(兵庫県淡路島産)、穀物酢、醤油、食用植物油脂、砂糖、和風だし、麦芽糖調製品、おろしにんにく/酒精、酸味料、増粘多糖類、pH調整剤、(一部に小麦・大豆・さばを含む)

栄養成分表示【濃厚醤油ドレッシング】(大さじ1杯(15g)) ※推定値
熱量:28kcal たんぱく質:0.2g 脂質1.7g 炭水化物:2.8g 食塩相当量:0.4g

まとめ

少しかけるだけで

レストラン並みの味に仕上がる

成城石井がこだわりまくった"生ドレッシング"

根菜類が美味しくなるこれからの時期には

ビーツや人参×りんごのクリーミードレッシングなどが合いそうです。

その他も甘酒を使った珍しいドレッシングも出ていたので、

料理に合わせて気軽に美味しいドレッシングが

少量から試せるのは嬉しいですね。

新しくキッチンも稼働して

この他の新商品もバンバン出てくるので、

これからも大いに期待したいと思います!

----------------成城スパ夫 ---------------

■元成城石井店長

■成城石井の商品を食べ尽くしたこだわり品紹介

■妻スパ子とYouTubeやってます!

YouTubeはこちら

■Instagramでは商品1品を取り上げて

ちょっとした雑学やこだわりポイントを紹介!

Instagramはこちら

■よりディープな成城石井ワールドを知りたい方はこちら

スパ夫ブログはこちら

------------------------------------------------

\究極の食品マニア/

成城石井元店長の私がおすすめする、成城石井やカルディ、無印良品などのおすすめ品や食べ合わせ、その他全国のスーパーやデパ地下で買えるおすすめ品など、食にまつわるあらゆる情報をYouTubeやInstagramで発信しています!食品表示の資格を持っているので、原材料や添加物についてもご紹介。TBS「熱狂マニアさん!」出演/日本あんこ協会あんバサダー

スパ夫の最近の記事