Yahoo!ニュース

冷凍ご飯は「熱いうちにラップして!!」料理人からのお願い【そのワケとは…?】

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん「ご飯」を炊いて余ってしまう、そんな経験ありませんか?

そして、余ったご飯は「冷凍ご飯」にする多くの方が実践している事ではないでしょうか?「冷凍ご飯」って本当に便利ですよね!!レンジで温めるだけで食べる事ができ、長期保存も可能!

「長期保存」と出ましたが、皆さんは冷凍ご飯の保存期間をご存知ですか?知らない方の為に目安を用意しました。

「賞味期限」…1週間
「消費期間」…1ヶ月間

・賞味期限というのは…美味しく食べられる期限

・消費期限というのは…食べれる期限

賞味期限と消費期限の違いは間違えないように覚えておきましょう!

よくあるのが『これ、いつの冷凍ご飯だっけ?』と分からなくなること。それだと、そもそも保存期間が分かりません。

こうならない為にも「日付を書く」ことを忘れずに!!

今回はご飯を冷凍する上で知っておくべき、ポイントを2つお教えします。このポイントをしっかりと抑えて“ワンランク上の冷凍ご飯”をお楽しみ下さい!

冷凍ご飯がいつもお家にある方、お米が大好きな方は最後まで読んで下さ

◆小さく、薄く!

ご飯を美味しく冷凍するには「早く凍らせる」必要があります。

ご飯が美味しく無くなる1番の原因は…

お米に含まれる「でんぷん」が老化するから!

でんぷんの老化が最も進むのは、温度が3〜5度です。この老化を冷凍しない限り止められません。

つまり、ご飯が3〜5度になる前に凍らせる必要があるという事です。

ご飯を早く凍らせるには「小さく」、「薄く」この2点を意識してラップで包みましょう!

本来なら、−20度以下で急速冷凍するのが1番良いのですが、ご家庭の冷蔵庫では難しいです。できる範囲の中で「いかに早く凍らせれるか」これが大事になってきます。

◆熱いうちにラップする!

多くの方は「ご飯が冷えてから、ラップをして冷凍した方が良い」と思っているのではないでしょうか?しかし、それは間違った知識です。

冷凍ご飯は…熱いうちにラップで包んで、人肌程度になったら冷凍すべきなのです!

これには、ちゃんと理由があります。

【理由】
ご飯から出る「水蒸気」を一緒に閉じ込める事で、乾燥を防ぐことができます。さらに、解凍した際も、ふっくらとした仕上がりになります。

◆今回のまとめ

・冷凍ご飯の賞味期限は1週間/消費期限は1ヶ月

・日付を書く

・小さく、薄く、包んで早く凍らせる

・熱いうちに冷凍する

【料理が好きな人】
私は「X(旧Twitter)」で毎日、役に立つ情報を発信してます。
気になる方は下のツイートを押して、覗いてみてね!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」はアイコンを押して【フォロー】をお願いします
フォローすると…「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事