井上尚弥の最強ランキング3位は正当な評価か?真価が問われるWBSS制覇後の戦い
編集長権限で3位へアップ
ノニト・ドネア(フィリピン)と激闘を繰り広げ、センセーショナルな勝利でワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)で優勝した井上尚弥(大橋=WBA“スーパー”・IBF世界バンタム級王者)。試合から10日後、世界的な権威と伝統を誇るボクシング専門誌リング・マガジンがパウンド・フォー・パウンド・ランキングで井上を4位から3位へ昇格させた。
これは、もろ手を上げて喜ぶべきことだ。自身の日本人ボクサー過去最高位を更新した井上は、いよいよ未知の段階へ進攻した。ランキングの審査員の中には1位に推すメンバーも少なからずいた。改めてドネア戦のインパクトが絶大であったことを実感させられる。
一方で「井上3位!えっ?」というのも実感なのだ。
リング誌がホームページで発表した今月のパウンド・フォー・パウンド(PFP)ランキング、ダグ・フィッシャー編集長は「井上を4位から3位へ昇格させることで審査員たちの間で討論があった。意見が分かれたため、最後は編集長権限でテレンス・クロフォードと入れ替えで3位へシフトした」と明かしている。
最強の一人クロフォードを抜く
井上が昨年ジェイミー・マクドネル(英)に初回TKO勝ちで3階級制覇に成功した時、筆者がフィッシャー氏に聞いた話では「リング誌のランキングは世界中の約20人のボクシング記者と私も含めた編集スタッフと提携記者のトム・グレイで構成される編集委員会で決定される」ということだった。今回グレイ氏がさいたまスーパーアリーナで井上vsドネアを取材しレポートを書いた。
同じくマクドネル戦の後「将来的に井上がナンバーワンになることは可能ですか?」とフィッシャー氏に質問した。その当時、井上は7位から5位へ上昇していた。その答えは以下のものだった。「彼がWBSSを勝ち上がれば評価が高まり、リストを上昇するのは可能だと思います。しかしナンバーワンに君臨するのは非常に困難だと思います。なぜなら上位の2人、ワシル・ロマチェンコ、テレンス・クロフォードの評価とポピュラリティがアメリカでは絶対だからです」
フィッシャー氏の言葉を念頭に置くとリング誌の本拠地アメリカではともに3階級制覇王者のロマチェンコ(ウクライナ=現ライト級WBA“スーパー”、WBC、WBO統一王者)とクロフォード(米=現WBOウェルター級王者)は絶対的な存在。井上が食い込める余地はなかったことになる。
最新ランキングはセルゲイ・コバレフをストップし4階級制覇に成功し同時3階級王者(ミドル級、スーパーミドル級、ライトヘビー級)になったサウル“カネロ”アルバレス(メキシコ)が3位から1位に昇格。2位はロマチェンコが占める。トップだった“ハイテク”ロマチェンコは順位を下げたが評価を落としたわけではない。あくまでもカネロが株を上げたと言える。スーパーライト級でメジャータイトル4冠を統一しウェルター級に転向したクロフォードをあえて降格させたのはなぜか?フィッシャー氏の説明を聞こう。
「ボクシングビジネスの不運というべきかクロフォードはウェルター級に進出してからキャリアの勢いが停滞している。ベルトを奪った当時の王者ジェフ・ホーンはその時リング誌ウェルター級で5位。防衛戦で下したホセ・ベナビデス、アミール・カーンはノーランキング。来月対戦するエギディウス・カバリアウスカスは8位。それに比べると井上はマクドネル、フアン・カルロス・パヤノ、エマヌエル・ロドリゲス、ドネアとリング誌バンタム級で上位を占める相手を連破してキャリアに勢いがある。私の意見に過ぎないが……」
リング誌は約束を果たす
また前出のグレイ記者も井上を3位に推す。「井上を4位にとどめることに異論はない。だがクロフォードは強敵との対戦に恵まれていない。トップランク&ESPN傘下で彼は孤立し(キャリアが)停滞している。彼の責任ではないが井上を3位にジャンプさせても問題ない」
これもマクドネル戦の後の話だが、フィッシャー氏は「もし井上がWBSSで優勝すればリング誌の“比類なき”チャンピオンに就き、おそらくPFPランキングでは3位にランクされるでしょう」と明言している。よって今回の昇格でリング誌は“公約”を果たしたと言えそうだ。
井上をトップに推すパネリストの中には「100パーセント試合をコントロールできない状況で答えを出した。彼は傷を負いながらもタフな相手と年間最高試合級のファイトを披露して勝った」(マーティン・モーケイヒー氏)という意見がある。確かにその通りだが、ロマチェンコにしてもクロフォードにしても今までそんな情勢を克服した実績がある。正直なところ、私は1位抜擢はまだ時期尚早だと思っている。
一方ESPNのPFPランキングは1位ロマチェンコ、2位クロフォード、3位カネロ・アルバレス、4位井上、5位エロール・スペンスJr(米=WBC・IBFウェルター級統一王者)の順。これは発表が井上vsドネアの前日の11月6日。もしかすると次回、井上がランクアップするかもしれない。しかしリング誌同様カネロの評価が高く、上位2人は試合がESPNで中継される背景があり、即昇格は難しいのではないだろうか。
WBO王者テテは月末の試合が試練
さてドネア戦の激闘で右目眼窩底骨折を被った井上がいつリングに復帰できるか現状では定かでない。いずれにせよ次回はドネア戦直後に複数試合の契約が発表されたトップランク社のイベントで米国リングに登場することになりそうだ。ここからが本当の意味でモンスターにとっての正念場と見られる。
そしてアジアの英雄マニー・パッキアオがスターダムにのし上がったケースのように井上も良きライバルに恵まれることが大ブレイクする条件となる。今後、井上の好敵手と推測される相手を挙げてみよう。
まずWBOバンタム級王者ゾラニ・テテ(南アフリカ=28勝21KO3敗)。「井上は私に勝たないことには本当の王者と認められないよ」と豪語するテテ(31歳)。WBSS準決勝でテテはドネアと対戦する予定だったが、試合直前に右肩の負傷を理由に出場を辞退した。ようやく今月30日、英国バーミンガムで彼のブランク中に暫定王者に就いたジョンリエル・カシメロ(フィリピン=28勝19KO4敗。30歳)と防衛戦が組まれている。13ヵ月ぶりの試合となる。
自ら棄権しておきながら「俺と戦え!」と上からの目線で挑発するテテは相当図太い神経の持ち主だと思われる。さすがの井上も「ふざけんなって感じですよね」と苦笑している。それは別として上記のフィッシャー編集長がテテが棄権する前「私は井上と南アフリカ人の決勝が見たい」と語っていたように世界タイトル戦最短の11秒KO(TKO)勝ちの記録保持者テテは理想的な対戦相手の一人に映る。
契約したトップランクの総帥ボブ・アラム・プロモーターとテテの英国のプロモーター、フランク・ウォーレン氏が懇意であることも将来、井上との対決が実現しそうな要因である。ただ暫定王者とはいえ、軽量級で3階級制覇を果たしているカシメロは危険なパンチャー。月末フィリピン人が番狂わせを演じて井上の新たなライバルに躍り出ることもないとは言えない。
「ナオヤの弱点を発見した」
ドネア戦の直後「次は誰と対戦したいか?」と問われた井上が真っ先に名前を挙げたのが同じリングで実弟の井上拓真(大橋)を破って2度目の防衛に成功したWBC王者ノルディ・ウーバーリ(フランス=17勝12KO無敗。33歳)。理由は「拓真のかたきを討ちたい」。これを聞いてウーバーリ自身も大いに乗り気で「ナオヤとの試合は、いつどこでも準備OK。私はナオヤのドネアとの試合から彼のウィークポイントを発見したと確信している」と明かしている。
ウーバーリのマネージメントチーム、MTKグローバルはカザフスタンで7月行われた初防衛戦をストリーミング配信のESPN+をプラットホームに中継した。井上の米国での試合はESPNが放映することからウーバーリとの統一戦が実現に向かう可能性はかなりあると見ていいだろう。
他方で古豪がモンスターにラブコールを送っている。元WBA“スーパー”・WBOスーパーバンタム級統一王者ギエルモ・リゴンドウ(キューバ=19勝13KO1敗1無効試合)だ。5年前の大みそか日本のリングにも登場した“ザ・ジャッカル”ことリゴンドウはドネアとの統一戦に勝利した実績もある。だが2年前のロマチェンコとの“オリンピック連続金メダル対決”で完敗。現役引退が濃厚と思われた。しかし39歳になってもリングに執念を燃やす。
リゴンドウはWBCスーパーバンタム級王者レイ・バルガス(メキシコ)への指名挑戦権を得ていたが路線変更。バンタム級へ落とし12月21日、米カリフォルニア州で、これまた日本でもお馴染みのリボリオ・ソリス(ベネズエラ)とWBAバンタム級“レギュラー”王座決定戦に臨む。同級“スーパー”王者が井上。首尾よくソリスに勝てばリゴンドウは井上との団体内の統一戦へ前進する。13歳年長のキューバ人にはキャリアの集大成の一戦となるだろう。
エストラーダも井上へ挑戦状
そして本格的に米国へ進出する井上と一騎打ちを目指す一人がフアン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ=40勝27KO3敗。29歳)だ。WBCスーパーフライ級王者のエストラーダは今年4月、シーサケット・ソールンビサイ(タイ)にリベンジして王座に君臨すると8月地元で初防衛に成功。その時点で「バンタム級に上がって井上に挑戦したい」とアピールしている。
実現すれば体格のハンディは隠せないだろうが、万能タイプのメキシカンは侮れない相手で攻防が噛み合うこと間違いなし。現時点でもっともファンを魅了するカードだと思われる。PFPランキングでもリング誌、ESPNともエストラーダを8位にランク。WBSSを米国で中継したストリーミング配信のDAZNは彼を傘下に入れている。井上はESPNだが、DAZNの舵取り役エディ・ハーン・プロモーターが井上vsエストラーダ締結に関心を示しており、今後の成り行きが注目される。
プロ転向後、文字通り怪物性を発揮してファンを虜にする井上。とりわけバンタム級進出後は無敵の快進撃で王道を闊歩する。それでもここに挙げた選手たちだけでもかなりバラエティーに富んでおり、強敵ぞろい。彼らとの名勝負で本場リングを席巻する日もそう遠いことではないだろう。その時、どんな評価が下されるか。今からワクワクさせられてしまう。