Yahoo!ニュース

【Yahoo!ニュース エキスパート】編集部が選ぶ4月の月間コメンテーターコメントが決定 #MVC

Yahoo!ニュース エキスパート コメンテーター編集部が選ぶ、4月の「コメンテーターMVC(Most Valuable Comment)」が決定しました

専門家ならではの解説・補足により、「ニュースに対する新しい視点や気付きが得られる」「社会の課題を伝え、議論を喚起し、解決を促進している」コメントを選出する「コメンテーターMVC」。厳選した3本のコメントを、筆者の受賞コメントとあわせてご紹介します。

今月の受賞者

辻田真佐憲さん

藤野智哉さん

米重克洋さん

MVC受賞コメントとあわせて、選出理由と受賞者のコメントをご紹介します。

※※※

■『「激戦地」以外の意図なし 連隊の大東亜戦争投稿で防衛相(共同通信)』の記事へのコメント(辻田真佐憲)

陸上自衛隊第32普通科連隊が公式X(旧ツイッター)で「大東亜戦争」との表現を使用した問題で、防衛相が「激戦地という意図以外はなかった」と説明したとの記事へのコメントです。

編集部の選出理由:

陸自の公式Xでの「大東亜戦争」表記は、SNS上でも批判が集まり、議論を呼びました。こうした問題に対し、自衛隊などでこの表記がしばしば使われていることや、学術的な文脈で使用される場面もあるといった客観的な事実を紹介。さらに、短文であるSNSでの使用の難しさにも言及し、さまざまな考え方に配慮した解説になっています。

辻田真佐憲さんの受賞コメント:

日本の近現代史に関する話題はイデオロギーの左右で意見が分かれやすく、燃えやすい分野です。大東亜戦争という用語などはその最たるもののひとつです。だからこそSNSの空気に流されず、一呼吸置くことが欠かせません。実際、多様な使われ方がされているのが事実です。今後も各地での取材を進め、読者の方が一呼吸おいて考えてもらうための情報を提供できるよう努めたいと思います。

※※※

■『「非倫理的で危険」と学会声明 子どもへの頭部磁気治療で(共同通信)』の記事へのコメント(藤野智哉)

一部の精神科クリニックが未成年にも施術を勧め問題になっていた「経頭蓋磁気刺激治療(TMS)」について、日本児童青年精神医学会が「非倫理的で危険性を伴う」と批判する声明を発表したことを報じる記事へのコメントです。

編集部の選出理由:

普段から患者に寄り添っている臨床医の立場から、病気で悩んでいる患者の状況を丁寧に解説。診療シーンや患者の心境を具体的に伝えることで、ユーザーがTMSを悪用したビジネスの実態についてより深く理解できることにつながりました。非専門家による問題のあるクリニックをどう見極めるかについても補足してもらえた、貴重な専門家コメントです。

藤野智哉さんの受賞コメント:

残念なことに精神疾患に対する偏見はまだまだ根強く、精神科に通院していることを周囲に相談できない方も多くいます。その結果正しい情報が得難く、適切な治療が受けられていない方も少なくありません。
もちろん悪いのは病院側ですが、患者さんにも正しい知識を得て自衛してほしいという気持ちで書いたコメントです。この受賞を励みに今後も正しい医療情報を発信し届けて参りたいと思います、ありがとうございました。

※※※

■『辞職表明の直前に後継打診「やってくれますか」 静岡・川勝知事、立民県連の重鎮に(産経新聞)』の記事へのコメント(米重克洋)

5月9日に辞職した静岡県の川勝平太知事が立憲民主党の渡辺周元防衛副大臣に事実上の後継打診をしていたことを報じる記事へのコメントです。

編集部の選出理由:

4期15年という長期にわたり、静岡県政を担った川勝知事の辞任というニュースは、その後の知事選の構図と合わせ注目を集めました。川勝氏の支持勢力や議会構成、これまでの知事選での得票状況、さらに名前の上がった渡辺氏の地盤や選挙区事情などの背景情報が紹介されており、ユーザーが後継打診報道を理解する助けとなっています。

米重克洋さんの受賞コメント:

国政への影響や与野党対決といった「永田町目線」の筋書きだけでは、地方の政治や選挙の実情はなかなか読み切れません。今回コメントさせていただいた静岡県政に限らず、全国各地にそれぞれ地元の事情や歴史的経緯があります。そうした事情を踏まえたうえで、世論調査をひも解いたり、候補者の主張や市民の声に耳を傾ければ、地元の有権者が下す判断の意味がより立体的に見えてきます。選挙については、今後もそうした「永田町目線」ではない視点でコメントを心がけたいと思います。

※※※

Yahoo!ニュース エキスパートの「コメンテーターMVC」は、毎月中旬に「Yahoo!ニュース エキスパート公式」の記事で発表しています。

オーサー記事から選ばれる「MVA」も同時に発表していますので、ぜひあわせてご覧ください。

Yahoo!ニュース エキスパートのサービス内で、注目の話題をピックアップしています。

Yahoo!ニュース エキスパート公式の最近の記事