Yahoo!ニュース

【失敗しない】八百屋が教えるアボカドの選び方

青髪のテツ野菜のプロ

こんにちは、スーパーの青果部歴10年の青髪のテツです。

みなさんアボカドはどのような基準で選んでいますか?「適当に選んだら、中が傷んでいて失敗した」という経験のある方も多いと思います。

そこで今回は「適度に熟していて中身が傷んでいないアボカドの選び方」と「傷んでいたときの対応方法」を紹介していきます。

ぜひこの記事を最後まで読んでアボカドをたくさん食べていただけると嬉しいです!

おいしいアボカドの選び方

おいしいアボカドの選び方を箇条書きで紹介します。

  • ヘタがはずれていない
  • ヘタが少し浮いている
  • 果肉に弾力がある
  • チョコレート色、小豆色のもの

どういうことか1つずつ理由を説明します。

アボカドのヘタに注目

中身が綺麗で、ある程度熟しているアボカドを選ぶときは、最初に「ヘタの状態」を確認しましょう。

ヘタがあるアボカドと、ないアボカドが混在している場合は、ヘタがあるアボカドを選びましょう。

理由はヘタがないアボカドは熟しすぎていたり、ヘタがはずれたところから空気が入って中身が酸化することがあるため、中が黒くなっている可能性が高いんです。

またヘタを見ることで熟度もある程度わかります。「ヘタが少し浮いているアボカド」は適度に熟していて食べごろの可能性が高いのでおすすめです。

ただ、売り場のアボカドのヘタが全て外れている場合は、出荷前にヘタをとる加工がされている場合があります。その場合は、下記の方法で選びましょう。

アボカドのかたさをチェック

次に「アボカドのかたさ」をチェックしましょう。

アボカドを優しく手に乗せて、お尻(ヘタの反対側)の弾力を確認しましょう。かたいものは未熟ですし、一部だけかなり柔らかくなっているものは打身があります。

適度な弾力のあるアボカドを選びましょう。

ただし、指先で触るのはマナー違反です。傷みの原因になるので、かならず手の平で優しく触りましょう。

アボカドの色に注目

最後にアボカドの色に注目しましょう。

私が仕事をしていると「アボカドは黒い方がいいのよね?」と聞かれることがありますが、そうでもありません。

黒くなりすぎたアボカドは熟しすぎている可能性が高いんです。

逆に緑すぎるものは未熟な可能性が高いので「あずき色」もしくは「チョコレート色」のものがベストです。

アボカドの選び方まとめ

アボカドを選ぶときは「ヘタの状態」「かたさ」「色」に注目してみましょう。

また、それでも万が一傷んでいるアボカドを選んでしまったときは、お店の人に伝えて交換してもらいましょう。

アボカドは店員でも、鮮度の状態を見分けるのが難しく、さまざまな原因で中が黒くなるため、100パーセントいい状態で管理するのは難しい果物です。

店員としてもアボカドの交換は割とあることなので、すんなり交換してくれると思います。

ただし「生鮮食品が傷んでいたときは購入後◯日以内に連絡してください」と注意書きがあるお店も多いので、そこは注意してくださいね。

野菜のプロ

現役の八百屋。歴は10年です。ブログ「やさいのトリセツ」運営者。書籍「野菜売り場の歩き方」と「おいしい野菜まるみえ図鑑」「マンガでわかるやさいのトリセツ」好評販売中。Twitterフォロワー75万人を超えました。

青髪のテツの最近の記事