Yahoo!ニュース

出汁の旨味がすごい!6年保存可能な非常食にんべんの「だしがゆ」アレルギー対応で家族みんな安心

おりえ総合危機管理アドバイザー三沢おりえ/防犯・防災・護身術

こんにちは、日本一非常食を食べていると自負する非常食マニア、総合危機管理アドバイザーの三沢おりえです。

非常食で必要なポイントは、長期保存が可能で、安全安心に美味しく食べられることですよね!
今回は老若男女、家族が安心して食べられる「おかゆ」の非常食、しかもただのおかゆではなく、あのお出汁と言えば!のにんべん鰹節と出汁で作った6年保存のおかゆの非常食の紹介です。

だしがゆの種類と特徴

こだわりの鰹節入り6年保存可能

鰹節専門店にんべんが作ったかつお節だしの風味が口いっぱいに広がるおかゆです。
化学調味料、保存料、着色料を使用せず、優しい味に仕上がっています。
味はあずき、まぐろ、こんぶ、トマト、とり、さけの6種類
特にあずき、まぐろ、こんぶ、トマト味は、食物アレルギー特定原材料等 28 品目不使用ですべて6年保存になります。

にんべんと金芽米の6年保存だしがゆ 食べてみた
にんべんと金芽米の6年保存だしがゆ 食べてみた

栄養に着目「金芽米」使用

玄米の栄養を残した金芽米を使用しているので、栄養バランスが良く、災害時に不足しがちなビタミンや食物繊維もとることができます。

便利なポイントは切り口が2か所

パウチタイプで今までにない便利さの工夫は、カット部分が上と下2か所にあることです。

これなら中に無理やり手を入れることなく、手やスプーンの持ち手を汚さずに食べることができますよね!

また、簡単なイラストや英語表記もされていて誰にでもわかりやすいのも特徴です。

実食

展示会ではすべての味をいただきましたが、今回はその中で特に印象的だった2種類を再食してみましたよ。

にんべんと金芽米のだしがゆ トマト
まずはトマト味についてです。

酸味が強いわけではありませんが、しっかりトマトの風味、旨味とだしを感じるおかゆです。
味はおかゆでも比較的濃いめ、女性やお子様でも好きそうな味ですね。

次に紹介するのが試食の時に驚いたこれ!

にんべんと金芽米のだしがゆ あずき

実はこの一番の特徴は「甘くないこと」
だからこそ、ご飯のおかゆとして食べやすいなと感じます。

だしと小豆の風味で落ち着いて食べられる味のおかゆです。トマトよりは薄味なので他のおかずと一緒にも食べやすいですね。


もしも、スイーツのように甘いぜんざいタイプのおかゆがお好みの方や、もう少し、しっかりした味と食感のスナックなどの非常食をお探しの方はカレー味以前紹介した記事をご覧ください。

あなたは甘い派?しょっぱい派?災害時に白米系非常食は食べられないかもと思う人は選び方を変えてみて

日本災害食大賞受賞のおかゆ

今回の「だしがゆ」は、日本災害食大賞2019で銅賞を受賞しており、その品質と信頼性は折り紙付きですね。

いかがでしたか?にんべんのだしがゆはダブルカットやわかりやすい表記、栄養バランスなど、様々な工夫が感じられました。

だしの美味しさと便利さを兼ね備えた非常食だなと感じます。
お子様や、硬い食事が苦手な高齢者のいるお宅など、おかゆを非常食に取り入れたいと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。

防災や防犯、非常食、最新グッズなど、知ると便利な危機管理情報を発信しています。気になる方は、プロフィール欄よりフォローしていただけると、ニュース配信が読みやすくなります。

_________________________________

商品情報: 提供:

株式会社ユニーク総合防災

商品名:非常食 6年保存 おかゆ
にんべん×金芽米 だしがゆ

種類:あずき、まぐろ、こんぶ、トマト、とり、さけ

総合危機管理アドバイザー三沢おりえ/防犯・防災・護身術

防犯・防災グッズ記事ランキング監修も手がける専門家。常識にとらわれない怖くない危機管理の考え方で講演会やメディア、セミナー、イベントなど幅広く活動。生活の中ですぐに取り入れられる対策や動き方、便利なグッズを提案。大学や企業向けに行う座学と実技のダイバーシティ系セミナーは防災、防犯だけでなくハラスメント対策など、身を守るために役立つと高いリピート率。 防犯整備士、危機管理士(自然災害・社会リスク)非常食研究家。 逃げるための護身術指導者、元硬式空手世界チャンピオン。 日本災害危機管理士機構、日本防犯設備士機構所属。

おりえの最近の記事