Yahoo!ニュース

A級昇級争い1番手・藤井聡太竜王(19)B級1組「ラス前」12回戦で阿久津主税八段(39)と対局開始

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成:筆者)

 2月3日。東京、大阪の将棋会館において第80期順位戦・B級1組12回戦の対局が始まりました。対戦カードは以下の通りです。(▲=先手、△=後手)

【東京】

▲藤井 聡太竜王(8勝2敗)-△阿久津主税八段(3勝7敗)

△佐々木勇気七段(7勝3敗)-▲郷田 真隆九段(5勝5敗)

△横山 泰明七段(6勝5敗)-▲屋敷 伸之九段(5勝5敗)

△近藤 誠也七段(4勝6敗)-▲木村 一基九段(3勝7敗)

【大阪】

△稲葉  陽八段(7勝3敗)-▲松尾  歩八段(2勝8敗)

△三浦 弘行九段(5勝5敗)-▲久保 利明九段(3勝7敗)

※千田 翔太七段(8勝3敗)=空き番

 現在、A級昇級争いの1番手に立つ藤井竜王は、東京で阿久津八段と対戦します。

 阿久津八段は残留を争う立場です。本局は後手番の阿久津八段が誘導して、戦型は横歩取りとなりました。先手番の藤井竜王は「青野流」を採用しています。序盤から一気に激しい変化に飛び込む可能性もありそうです。

 藤井竜王に次いで昇級自力の立場にある稲葉八段は大阪で松尾八段と対戦。戦型は角換わりとなりました。

 もし本日、藤井竜王勝ち、稲葉八段負けならば、藤井竜王のA級昇級が決定します。

 他力ながら昇級の可能性を残している佐々木勇気七段は東京で郷田九段と対戦。戦型は相矢倉となりました。佐々木七段は最終13回戦、藤井竜王との対局が控えています。

 今期順位戦が始まった際には王位、棋聖の二冠だった藤井現竜王。そのいずれも防衛し、叡王、竜王を獲得して現在は四冠。そして王将戦七番勝負では3連勝し、史上最年少五冠まであと1勝と迫っています。

 藤井竜王はA級に昇級すれば、いよいよ名人位への挑戦権を争う立場となります。

 昨日はB級2組10回戦がおこなわれ、中村太地七段に続いて澤田真吾七段の昇級が決まりました。あと1枠は丸山忠久九段(自力)と鈴木大介九段が争っています。

 また明日はA級8回戦。名人挑戦権争いは斎藤慎太郎八段と糸谷哲郎八段の2人にしぼられています。また残留を争う羽生善治九段と永瀬拓矢王座の対局が大変に注目されるでしょう。

将棋ライター

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『棋承転結』(朝日新聞出版)など。

松本博文の最近の記事